生駒山の穴場で感動の絶景!
額田山 展望台の特徴
勾配がきつく道がわかりにくい展望台までの道のりです、体力が必要です。
大阪平野や和泉山脈が一望できる、絶景を楽しめるスポットです。
穴場的な夜景スポットで、静かな雰囲気の中で感動的な景色を堪能できます。
最寄り駅は近鉄額田駅になりますが、穴場的な感じで、豊かな緑を楽しみつつ訪問したところ、眼下に広がる絶景をゆっくりと満喫することができました。
大阪平野を一望する事が出来、和泉山脈、六甲山をはじめ、天候が良ければ大阪湾から淡路島まで見渡す事が出来ます。四季折々、朝昼夜で様々な景色を楽しむ事が出来る大阪近郊の自然スポットです。体力差はありますが、近鉄額田駅から30〜40分程度で到達します。
晴れていれば大阪市街地を一望できる絶景スポットです。
平日の昼過ぎに行きました。公園事務所側の駐車場から登って行ったのですがある程度の勾配と距離があるので普段歩かない僕は結構しんどかった。でも問題なく行って帰る事はできました。展望台からは大阪の景色がよく見れましたしちょっとしたハイキングにおすすめです。ブランコチェアは使用禁止になってました。
摂河泉ハイキングコースと神津嶽ハイキングコースの中間にあり、場所が少しわかりにくいです。そのためか、いつも人が少なく、静かです。
関西おいしいもの食べ歩き【2022年10月29日訪問】山歩き講習会<楽に歩けるダブルストック編>生駒山モンベル主催の山歩き講習会に参加してきました山歩き用の靴や服装は揃えつつ有りますがストックが必要なのか分からないのでレンタルで体験出来る初心者向けの講習会に参加山歩き講習会<楽に歩けるダブルストック編>生駒山1日で学べる安全安心山歩き講習会シリーズです参加者7名で私以外は女性しかも皆さん若いです山ガールというのかな?スケジュール8:30近鉄額田駅東側改札前広場/集合額田山展望台桜広場豊浦橋12:00近鉄額田駅/解散イベントの見所(抜粋)実際に山を歩きながら、道の種類に応じたダブルストックの使い方をご紹介します。また、安全登山のためのウエアや装備の選び方、使用方法、メンテナンス方法についても説明いたします。生駒山の大阪側にある枚岡公園内をダブルストックで周遊します。少し登るだけで大阪平野が一望できる展望から景色を楽しめます。まずはストックの握り方やストラップの効果的な使い方などを説明します。公園内を周遊しながら登りと下りの時のストックの突き方の違いや、バランスの取り方などを体験します。またストック使用後の簡単なメンテナンス方法を説明します。ストックの構造を知ることでより長く快適にストックが使用できるようになります。天気に恵まれて気持ち良い汗を流せました少し皆から離れてマスクを外して森林浴ワンコの散歩コースになってるのかワンコ連れが多いです展望台からは大阪平野が一望出来ます立派な展望台夜景も綺麗だろうなぁ~デートコースにもなりそうですよ六甲山は勿論、薄らと淡路島まで見えます山の花も綺麗ですまだ紅葉はしてないので11月に入ったら紅葉狩りを計画しなきゃです(^_^)
大抵のかたは、枚岡公園の無料駐車場(9時~~17時)に車を停めて、上ってこられます。ここまでの距離ですけど、個人的には丁度いい運動位だと思います。疲れすぎず、この展望台までこれます。丁度少し疲れたかな?位でここにこれます。途中の道も適度な手入れ(草刈り)が入っており、景色も良く、今流行?の天空のブランコとまでは行かないですけど、お手製のブランコあります!私70キロが座ると少し危なそうですので子供用かと。あ、双眼鏡持参されると、南港の船まで見えますし、京セラドームやハルカス(と思われる)ものも見えます!知らんけど(笑)あ、ここまで来るのに恐らく2パターンの道があり、片方は少し急と思います。急な方だと、展望台の真下から来る感じで、少し楽な方は、展望台の上から回ってくる感じになると思います。
駐車場もなくトイレもありません駅から遠く体力がないとたどり着く前に断念しそうな登り坂です眺めは木が生い茂っていてあまり見えません人は少ないですが、絶景を期待している方は枚岡展望台を目指す方がいいと思います。
額田駅(標高約70m)から生駒山登山の途中で此処で一休み。標高約250m位か景色も良く食事を摂り、後摂河泉コースを登りました。梅雨の合間の快晴で日曜日の為、コロナ禍にも関わらず人出が多く!約50人とすれ違う。細い登山道なのでソーシャディスタンスが取れない為、マスクを着用。道の凹んだ所は谷水のため泥濘 グチュグチュの所が多々有り、トレッキングシューズにすれば良かったと後悔する。山頂(標高640m)に着くと生駒ケーブルが停止中!(雨による路肩崩れの為)。宝山寺駅まで歩いて降りる羽目に!ハプニング続きでしたが道中新緑に囲まれ、ウグイスの声も心地よく楽しく歩けました。4時間13000歩8km?。
名前 |
額田山 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4309-3176 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

展望台までの道のりはかなり勾配がきついこと、道がわかりづらかったことなどあり、若さを持ってしてもかなり厳しかった。眺めは良いものの、駅から少し登った所にある高台のお寺の前の景色で十分かもしれない🫠