古墳時代の神秘、山畑12号。
山畑古墳群 12号墳の特徴
住宅街に点在する古墳の中で、特に12号墳が魅力的です。
古墳時代の6~7世紀前半に築造された歴史豊かな場所があります。
狭い入口から薄暗い石室へと入ると、当時の空間を体験できます。
住宅街にある古墳。
2017-10-01この辺りは古墳が多いです。
所謂 古墳時代と言われる 6~7世紀前半に多くの古墳が築造され ココ山畑地区には 直径が15mまでの円墳が70基程度が確認されているとの事ですソノ中の12号古墳は 生駒山麓の山に向かう細い道沿いの 雑草等が生い茂った4mほど盛り上がった上に有りましたが 案内板もナク見つけるのに苦労しました古墳の入口の上部が ほぼ地面の高さと同じで 入口が半分ほど埋まった状態なので 中に入るには 身を屈めないと入れませんでした石室は南に入り口があり 坂を下る様に石室に入ります 中は暗くスマホのライトを灯しての観察です内部は巾が1.5m 奥行き4m 高さ2mほどだと判明 薄暗い中でも石は綺麗に積まれ しばしの古墳時代を体験できた と思いきやココは お墓だと気がツキ 『まだ早いっ❗』と 石室を出た次第でした。
山畑古墳群の中では、ここが私の一番のお気に入りだ。登り口には目印も何もない。やや小高くなっている小丘。強引に登れば、それが墳丘だったのに気づく。足元を見れば、わずかだが入口が開口している。背を低めて入れば、中は暗いが、意外と広い。古代の人々の息吹きが、この生駒山麓に、今でも感じられる。永遠の眠りを妨げた自分を詫びながら古墳を後にした。
名前 |
山畑古墳群 12号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://osaka-tom.hatenablog.com/entry/2020/08/11/%E5%B1%B1%E7%95%91%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

郷土博物館よりさらに上に登ったところにあります。これが12号墳であってるのかな?近くに規模の小さい古墳らしきものがもう一つあります。物置になってますけど…。