交野市の神秘、石鳥居の謎。
菅原(すがはら)神社(交野市)の特徴
鳥居以外は確認できず、土砂に埋もれた可能性があります。
古びた石畳を上がると小さな神社があり、神秘的な雰囲気が漂います。
急な傾斜の山肌付近に位置し、不思議な光景が広がっています。
土砂で埋もれたのかどうかはわかりませんが鳥居以外は確認できませんでした。以前神社だった事は確認できました。
交野市傍示に在る神社鳥居に向かって左側から古びた石畳みを上がって右に行くと小さな神社が有り神秘的な場所です。昔は立派な囲い屋根が有ったのですが朽ち果ててしまったようです。
2016.06.17. (日) 09:55 初参拝 (奈良斑鳩人)くろんど園地~交野山々頂の観音岩までのハイキング道中の道路脇に 比較的小さな石鳥居と ソノ前に石灯籠が一対ポツンと有り鳥居の直ぐ後ろが 急な傾斜の山肌で 神社が見当たらず 不思議な光景に遭遇しました気になり ソノまま緩やかな道路を10m程進むと 何の表示も無い 右に細い山道が有りココかぁ ? っと3分ほど藪の中の道と階段を進むと 真っ直ぐな石階段が見え ソノ先にトテモ小さな祠が ポツンと有り ソコは道路からは10数m上がった場所でした祠は 祠の名称通り「菅原道真」が祀られているトノ事で 高さ1m程の小さいな流造の本殿に 拝させて頂きました急勾配の石階段は 下りには更にキツく後参拝される方は くれぐれもお気をつけての御参りを!
道が凄く狭いです。車は控えた方が良さそう。
名前 |
菅原(すがはら)神社(交野市) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-858-1366 |
住所 |
|
HP |
http://osakadai3shibu.kilo.jp/jinja/katano/jinja/sugahara.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なかなか、難関でした!