石橋阪大前の麻婆豆腐、必食美味!
石橋酒家つつみの特徴
麻婆豆腐が抜群にうまく、本格中華を楽しめます。
石橋阪大前駅東側に位置しており、アクセスも抜群です。
ファミリーでも気軽に訪れることができるお店です。
麻婆豆腐が抜群にうまい!ご主人も人柄がよく楽しいなんだか入りづらい見た目ですが最高のお店です!!
石橋阪大前で気軽に本格的な中華が楽しめる店。某有名ホテルの元料理長が2022年11月にオープン。カウンターのみの小さな店。あっつあつの鉄板で出る鉄板麻婆豆腐と白ごはん、ビール🍺は絶対食べたいメニュー。夜25時まで空いているのも嬉しい。ランチに昼呑みも。・鉄板麻婆豆腐・豚と玉子の炒め・エビシュウマイ・付き出し・ビール、ハイボールTsutsumi, Ishibashi, Osaka🇯🇵You can casually enjoy delicious Chinese food in Ishibashi Handaimae. Opened in November 2022 by a former head chef of a famous hotel. A small store with only a counter. Teppanyaki mapo tofu, white rice, and beer 🍺 served hot on a hot iron plate are must-try items.
街中華だけど、私の好きな昔ながらの街中華とは、ちょっとだけちがうかな。やさしいシェフでした。ご馳走様でした。
石橋阪大前駅東側。改札口を出て直進、国道176号線の高架下まで来たら、池田方面に側道をてくてく。高架がそろそろ終わるあたり、ビル1階の少し奥まったところに赤い暖簾がかかる。石橋酒家つつみ。調理場を囲むようにカウンター席が10席ほど。まずは、ハイボール(450円税別)を発注。付き出し(250円税別)には甘酢な春雨サラダ。手元には、310円〜810円(税別)で100円単位に一品料理が書かれた品書き、あと至る所にかかるホワイトボードメニュー。なんかワクワクするな。まずは本日のおすすめから、魚香茄子(ユイシャンチェズ 410円税別)を。ナスの香り煮ですか…茄子に丁寧に切れ目を入れ素揚げにし、四川料理で使われる調味料 魚香で炒め煮したものだ。酸味もあるし、ピリ辛でコクもある味わいで美味しい。青菜炒め(610円税別)。ニンニクの刻みもたっぷりはいっているんけど、スープかしら…それ以上に旨味が口に広がる。旨し。こちら、ホテル阪神の中国料理「香虎」の料理長を務めたご主人が腕を振るう。鉄板麻婆豆腐(810円税別)は自慢の一品だそうな。鉄鍋にグッツグツでやってきましたよ。甘みに始まり、旨みをしっかり楽しんだ後で麻辣、特にシビレのヒリリが追いかけてくる。これ、確かに美味いですなぁ。ご飯が欲しくなるー水餃子(5個610円税別)。単なる茹ででなく、とろみのある中華玉子スープの中に餃子が浮いてる〜水餃子は厚い皮なんだけど、全然もたつかない、さくっと歯切れのいい生地。餡の味付けがおいちー。ちょっといつもと違う酒を飲んでみようかな。明江四川白酒(ミンジャンシセンパイチュウ)をショット(650円税別)で。華やかな香りと甘さなんだけど、あっさりとした後味ですな。度数は45度だけど。海老焼売(2個420円税別)。蒸したての熱々の焼売は1つが大きめ、餡が肉肉しくてしっとりたっぷりでたまりませんな。〆には五目炒飯(810円税別)。あ、このもちもちっとした感じ好きだな。五目な具材の食感を楽しみながら、これはソースの香りかしら、スパイスな香りが鼻腔に抜ける。いやぁ、どれも美味しかったな。リーズナブルで美味しい中華料理が楽しめるお店。気になる人はぜひ~
ファミリーで伺いました。18時、付き出しから美味しいので、注文したお料理の期待値が勝手に上がってしまいます。おビールで乾杯させて頂きました。9:1のビール素敵すぎませんか。ビール党には堪らんです。堤さん、有難うございます。どれもこれも美味しいです。個人的にはホームページにないメニューのあれこれ、青椒肉絲ローペンがストライクでした🤤堤さんのタルタルソース癖になります。長年の経験が出せる味に大満足でした。
名前 |
石橋酒家つつみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-700-3230 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

味は最高なのだが、店は衛生的とはいえない。途上国中心のバックパッカーである私がちょっと辛いレベル。しかしそれを差し置いてもわざわざ行く価値のある店。