甘南備山で絶景ハイキング!
甘南備山展望台の特徴
甘南備山の展望台からは、京都市内を一望できる絶景が楽しめます。
整備されたハイキングコースで、散歩感覚で気軽に訪れることができます。
神南備神社の近くにあり、北東部の開けた景色が魅力の場所です。
駐車場から歩いて20分ほど、アスファルトの道を歩き、最後3分ほど登山道を歩くと到着。5分ほど離れたところに甘南備山神社もあります。神社の裏に山頂の標識がありました。展望台から京都タワーや愛宕山が見えます。駐車場までの道は少し狭いですが、ところどころ路肩に行き交うスペースがあります。ただ夜だと少し大変かもしれないです。
甘南備山は京都の真南から見える山で、展望台から京都の街並みが見えます。今はただ景色だけの話ですが、南北朝時代、甘南備山は南朝勢力の拠点ですから京都の北朝は常に甘南備山から見張られていて、隙あらばすぐに都が南朝に奪還されていたようです。京都の北朝の天皇や貴族にしたら目の前の甘南備山に敵の南朝がいて常に監視されているわけですから、後見する足利尊氏も京都を離れられない。そういうわけで、京都に室町幕府を作らざる得なかったのかもしれません。ここまで展望台から京都市内全体がよく見えると、そのようなことを考えました。
平安京の中心線である船岡山の真南にあることで知られる神の山。京都盆地から南側を見て、西山から一番左手側へ出っぱっているのでわかりやすい。駐車場から登山は20分程度で簡単に山頂に到達できる。山の中にトイレが2箇所ある。
駐車場から展望台までハイキングしました。冬でしたが数組の方がおられましたが人も少なくひっそりとした印象です。展望台からは京都方面が見渡せて眺望が良いのでおすすめ。トレイルコースも整備されていて歩きやすいです。駐車場は7台程度でしたので早めの来訪が良いかもしれません。京セラの森の方面に降りるとトイレがあります。
徳川家康 伊賀越えの道探訪🗻結構キツかった🤣展望台で食べる🍙は最高👍
京都市方面から高槻方面の景色が楽しめます。京都タワーも確認で住ます。大きな展望台ではないので、ここでランチの先客がいると狭くなります。アクセスは途中まで舗装路で行けますが、最後は山道となります。小さなお子様も行けますが、砂利道、朽ち木等足をとられる場所もあります。また、ルートも山道コースもあります。気楽に行ける山ですが自然の森の危険もあります。靴や服にはご配慮を。メンインルートは途中二ヶ所トイレがあります。
甘南備山の下に船橋川や地名が。行った事ないですが。JR東西線の長尾駅があって長尾の宮の先に清照大明神(平清盛様?平将門様?もう一般人の清照大明神様です)そして船橋川(千葉県船橋は平将門様では?)が大池に繋がっています(長尾の滝は生駒山上では?)船橋川をたどって行くと田辺ですか?(田辺三菱製薬が和歌山の田辺市やクエン酸を作った。アメリカのコロナワクチンメーカーのファイザー社と合併しています😡ファイザーは機械的に!!の意味で機械ですか?😡この辺はどうでしょうか?間違っていればすいません🙏
山入口の駐車場から、舗装路歩く事約50分程で山頂下、10分程で展望台へ、展望は北山の比叡山、左は愛宕山が一望で八幡市、久御山町、木津川、田辺が望めます。
入山口から山頂展望台迄 良い感じに森林浴が楽しめます。平安京を開くに当たって 此処と船岡山を基準に測量をして設計したとからしいが だとしたら 当時の測量技術はとても高度なものだったのですね!この甘南備山も世界最古クラスのピラミッド山だとする説も有り シリウス信仰などなど 浪漫溢れる話ですね⁉️
名前 |
甘南備山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新緑深まる時期に息子とお手軽散歩に出掛けました。駐車場からの緩やかな舗装された坂道を歩くこと数十分で到着です。あまり知られていない穴場スポット?なのでしょうか。すごく気持ちいい時間を過ごせました。