全国のクラフトビール、立呑で満喫!
337 Ale -JAPANESE BEER MUSEUM-の特徴
全国各地のクラフトビールを楽しめる立ち飲み屋です。
店内には鉄道写真が飾られ、鉄道ファンにも魅力的。
立ち飲みスタイルで気軽に訪れやすい名店です。
全国津々浦々のクラフトビール🍺と缶詰と、電車の写真があります。近くには世界のクラフトビールの店や大手のクラフトビールの店がありますが、🚆旅行✈️気分が味わえるのはこの店、一択です!数々のタップで飲める店を渡り歩いてきましたが、「銀座」で気軽に旅行🚆気分になれるのはココしか無い!
paypay可能。まるで30年前から営業しているかのような雰囲気たっぷりの外観。お隣には予約が取れないことで有名な焼肉屋東京園があります。日本全国のクラフトビールを取り揃えたお店で、缶詰などのおつまみとともに楽しむことが出来ます。開栓料も無し。店内には沢山の駅の写真が飾られ、モニターでは車窓の映像が流れています。クラフトビールファン、鉄オタの方に刺さるお店です。正直、クラフトビールの値段は定価+αなのですが、現地に行って買ったり、通販サイトで買うことを考えれば安いでしょう。銀座エリアには沢山のアンテナショップがありますが、そこでも買えないニッチなクラフトビールが置いてあるのは何よりの魅力です。営業時間が短いのでご注意を。
2024年9月クラフトビールの立呑ということで訪問路地にありちょっとわかりにくい場所です。店内は壁と天井に店主が各地で撮影した電車の写真が貼られています。左手に冷蔵庫がありビールが入っています。反対側にカウンターがありそこで飲みます。カウンターの奥には大きなモニターがありこれまた店主の撮影した動画が流されています。客は冷蔵庫から好みのビールを取り出しカウンターの端のレジで精算してカウンターで飲むスタイルです。一本1000円前後出やすくはありません。また摘みは缶詰、乾き物があります。缶詰は焼鳥などのものから熊、トドなどの変わったものまであります。店主の方は高校までにJRの線路は制覇したという強者で私鉄もほぼ制覇したそうです。鉄道の話をしたら盛り上がります。
フラッと立ち寄った名店。各エリアの定番から変わり種?のクラフトビールが置いてあるカクイチスタイル。マネージャーは見た目にそぐわず(ごめん🙏)未だ30代の若者のくせして、カブで地方を巡る鉄オタ?まさか銀座で地元の話で盛り上がるとは思わずw楽しい時間を過ごせました。つまみは基本缶詰なんで、私には3次会以降か、ツナギの店として最高😃また行きます。
日本全国のクラフトビールが飲める最近できた立ち飲み屋マスターは若い鉄オタで店の中には全国各地の鉄道の写真がつまみもいろいろとありなかなか楽しめる。
日本全国のクラフトビールがある、立ち飲み屋(角打ち/持ち帰りも出来る)さん。珍しい日本全国のクラフトビールがあるので、好きな方には、とても、お勧め。
名前 |
337 Ale -JAPANESE BEER MUSEUM- |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6228-5304 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

圧巻の品揃え!クラフトビールだけでなく、ご当地缶詰も見てて楽しいです!店主さんの鉄道への思いも感じられる店内です!