心洗う神社、神馬ともに。
大和国鹿島香取本宮社務所の特徴
宮司との対話で心が洗われる体験が魅力です。
神馬ちゃんが二柱揃い、特別な雰囲気があります。
香取・鹿島の両神宮に参拝できる貴重な場所です。
小学校低学年の時 何度か訪れた神社。丁度 節分の頃 豆まきの豆をいただいたのを今でもおぼえていて 久しぶりにお参りしました。やはり 見覚えのある風景が懐かしかった。
小さな神社。初詣しました。白い神馬(香取と鹿島)がいます。
毎年初詣は当神社です。巫女さんの舞と神主さんのお祓いで神前で厳かにお詣りします、1年の始まりには欠かせません、我が家のパワースポットです。
今は神馬ちゃんが二柱そろっています。
地元の氏神さん。毎年ここから新年迎えます。今年もよろしくお願い致します。
関東に行けなくても、香取・鹿島の両神宮の神様に参拝できます。拝殿は、一般的な家屋のような造り。まず外で靴を脱いで、右側の扉から入室し、窓越しに見える御神体の前に座って参拝、その後左側の扉から退室するという、かなり変わった参拝形態です。普段、社務所は無人のようです。拝殿内には、お守りやらヒヅメやら、数多くの授与品が並べられていて、それぞれ指定された初穂料を賽銭箱に納めれば、持ち帰ることが可能です。書き置きの御朱印もあり、初穂料は参拝者の任意です。ご自身が思う金額を納めてください。なお拝殿内部は撮影禁止ですのでご注意を。
大和国鹿島香取本宮は、氏子というものがおらず、参拝者だけで成り立つ単立神社です。境内では二頭の白い神馬が飼われており、七五三の際には子供たちを乗せることができます。豊臣秀吉が郡山を治めていた時に鎮守の神様として、香取、鹿島神宮から勧進したということです。観光ボランティアは奈良時代からあると言っていましたが、神社の説明書きでは豊臣秀吉〜っと書いてあったのでどちらが正しいのでしょうか?
ありがたや~
名前 |
大和国鹿島香取本宮社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-45-2535 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宮司さんとお話させていただいて心が洗われました🎵