京都・奈良県境の珍イオンモール。
イオンモール高の原の特徴
ここは京都と奈良の県境に位置するイオンモールです。
駅から直結、便利な立地でアクセスも良好です。
多彩な専門店が揃い、品揃えが非常に豊富です。
2024 9何年か振りに訪問以前はよく行ってたんですが最近四條畷に行くことが多くなっちゃって17周年らしく外装工事中でしたが営業は普通通り県境だからか 京都と奈良のお酒が結構並んでましたね。
京都と奈良の県境に建っている建物です。専門店充実していると思います!Lunch食べに行きました。良いお店から有りましたよ〜ステーキのお店が閉まっていました。少しレストラン街のお店が少ないかも?早く代わりのお店が出来ると良いですね~
近鉄京都線の高の原駅の近くにあるイオンモールです。駐車場も広くて良いんですが、どこに停めたかわからないようになることも、、、かなり大きなショッピングモールで、イオンスーパーをはじめ多くの専門店・レストラン街がある。また。フードコートも広くて収容力があるので、土日でも余裕があります。軽く食事するにはちょうど良い。また、イオンシネマも併設しているので、見たい映画があれば、気軽に見に行くことができます。
初めて訪問しました。京都府と奈良県の県境がある大型スーパーはここだけかと。他のスーパーでは一階部分が、ここは二階となっています。駅からも近く、便利です。しかし、駐車場は広くはない気がしました。駐車場から出るのもわかりにくかったです。
店内に県境がある!!でかいけど、平成の雰囲気が残ってる建物。
駐車場が2時間以内無料でそれ以上は有料です。ただ、ゲートがないので駐車場タダだと思って出て行く車続出じゃないかと思います。料金踏み倒した車は写真がサーバー上でリストアップされるみたいです。て分かりにくいわっ!
モール内に奈良県と京都府の府県境があるかなり珍しいイオンモールです。駐車場にも府県境のラインがあります。
奈良と京都の県境にある珍しいイオンモールです。立体駐車場は日陰が多くて、夏の暑い日や大雨の日など雨に掛からないのがかなり便利です。子育て期間も雨に掛からないので赤ちゃんが雨に濡れなくて安心です。駐車場料金が店内の施設利用で割引になるが、割引券の重複利用ができないので、駐車利用がかかりました。店内の施設で買い物してるので、割引券の複数利用は出来るようにしてもらいたいものです。
ここは日本で唯一、店内で府県またぎ(京都府・奈良県)ができるイオンモールになっています。事務所が京都側にあるから、京都府の商業施設ということになっているが地図上では奈良県側に店があることも。この場合どこの自治体ルールに従えばいいのか?取材した結果、基本的には京都ルールだが、内容によって奈良側店舗では奈良ルールを採用することもある、との事でした。コロナ禍で県を越えての移動は控えろと言われていた時でもここではあまり関係なかったようです。
名前 |
イオンモール高の原 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-75-2500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

広くて品揃え豊富ですし、綺麗です。