うさぎ島近くの素敵な木箱ランチ!
Cafe Rabbit Paradiseの特徴
観光地うさぎ島へのアクセスが良好なカフェです。
インスタ映えする海沿いの古民家カフェで素敵な木箱ランチを楽しめます。
かわいいハリネズミもいるユニークな雰囲気が魅力の店です。
初めて行きましたが木箱ランチとても素敵でした!どれから食べようかと悩むくらい美味しかったです。また体調が良くなったら木箱ランチを食べに行きたいです。ハリネズミちゃん達もエースくんもすごく可愛くてなによりお店の方がすごく大切にされているのだなと伝わりました。インスタもフォローしているのでストーリーを拝見するのも楽しみのひとつです。
昨日の夕方犬の散歩を兼ねてどんな所かとお店に行ってみました。たまたま店主のご夫婦とお会いできてお話を聞いて犬🐕も同伴OKとの事だったので、本日予約を入れランチに行きました♪まったりの編み物ティーなどもやっておりあ客様もいっぱい👍木箱ランチを食べましたが大変美味しく良かったですマスターヨシ、奥様ヨシ、お客様もヨシでした。
観光地「うさぎ島」の最寄駅〝忠海〟の近くにぽつんとあるカフェ。一見見逃してしまいそうなノスタルジックな風貌に、「Instagramで見たおしゃれなメニューがあるお店は本当にここかな?」と思いながら玄関を開くと、田舎の小さな商店を思い出すような風貌…その先に〝靴のままお入りください。〟と張り紙が。ガラガラと扉を開けると、まるでジブリのような、ゆっくり時が流れる雰囲気の店内。席数は多くなく、手書きの地図、県外や海外から来られた方のチェキが並べられており、独特の世界観に引き込まれました。店内はペット同伴可。こちらのお店を知ったきっかけはInstagramに〝ペット同伴可〟と書いてあったこと、涼しげな氷の器で提供されるコーヒーに心惹かれた事でした。店主もハリネズミやちっさなかわいいお猿さん(名前を教えてもらいましたが忘れてしまいました…)と暮らしている事もあり、「断る理由がないから」と快く愛犬を受け入れ、料理の提供が終わると我が子を撫でてくれました。観光の方の船の時間(観光地うさぎ島へのアクセスは船で、約1時間おきの運行)配慮され提供時間も明記されており、わらび餅を頼むと「お時間かかりますが、宜しいですか?」と一言。10分ほどでアイスコーヒーが提供され、少し友人と談笑していると、もっちもちのわらび餅がテーブルに届きました。注文を受けてから作る、柔らく冷たい感覚が口の中で膨らむような感覚のわらび餅…。コーヒーとの相性もよく、真夏日にほてった体温がすーっと心地よく冷めていく感覚。友人との素敵な休日を過ごす私の横で、べたーっと体を伸ばしくつろぐ愛犬達。そこに店主がやってきて、少しだけお話しをさせてもらいました。…昔、お客様に愛犬を介護されて中々外食に行けない方がいたんだとか。そこで、「それならどうぞ連れてきてください」と、そこから犬連れのお客様が増えたそうです。素敵な店主さんの〝うさぎの楽園〟の世界観、是非忠海に行かれた際は、寄って体感してみてほしいです。おすすめです。
SNS推しがすごいバエメニュー全振りの海沿いにある古民家カフェインスタ映えを狙ったようなメニューがありますカレーおいしかった店主はちょっとぶっきらぼうで接客業が向いてなさそうハリネズミもかわいい。
うさぎ島に行く前におすすめです!島に行く前のご利用でウサギの餌の小袋を提供していただけます私は肉メシ(肉マシ+ご飯中盛)を注文しましたお肉がとても美味しかったです✨️デザートも可愛らしいものが多くて迷いましたハリネズミもいてとても癒やされました!また機会があれば利用したいと思います😊
名前 |
Cafe Rabbit Paradise |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-1941-8723 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何度か来ていますが、最近はオーナーが頑張って描いた(作った?)屋根の『CAFE』の文字効果か、お客様が、増加傾向なようです!行く際は人数予約だけでもする事をオススメします!!基本的にオーナーが1人でお店を切り盛りしています。お客様が少なかろうが、多かろうが、全て1人でやっています。ごく稀にお手伝いの女性がいますが、常勤ではないです。そう言った面で、サービスや食事提供の待ち時間にムラがあるので、星を1つ減らしています。そんなめちゃくちゃ頑張り屋さんなオーナーが作る木箱ランチは、おかず全18種類!!少しずつなはずなのに、お腹いっぱいになります!是非1度食べてみて欲しい!!!!ペットを連れての食事もOKだそうです。月1くらいでマルシェもやっていますよ。うさぎの楽園Instagramか、店内に張り紙してあるので、興味ある方はその日に合わせて行ってみてください(*^^*)