木津川堤防で桜を満喫!
桜づつみ水主緑地の特徴
木津川堤防上にある、穏やかな休憩所です。
桜の季節には、見事な景色が広がります。
自転車でのんびり散歩が楽しめる場所です。
木津川堤防沿いにある休憩所。堤防沿いには所々にこのような休憩所があり、ランニングやサイクリング、散歩の合間にくつろぐことが出来ます。
寺田緑地と(北側)違って人は少ないな。
桜の季節は綺麗。交通量も無くゆっくり散歩ができる。休憩する所があるので暖かくなったらお弁当をもって行きたいです。
木津川沿いの緑地です。
桜の季節に自転車でのんびりゆっくり散歩したら気持ち良さそうな所でした。
散歩、ジョギングに最適。
ここから、新名神高速道路、城陽JCT/城陽ICを眺めることが出来ます。《京都府HPより引用》[城陽市]見頃:3月下旬から4月初旬まで場所:城陽市・木津川桜づつみ緑地(5ヶ所)[見どころ・アクセス]ふるさと創生事業の一環として約20年前から、木津川右岸。城陽市奈島から寺田間、約6キロに5ヶ所の桜づつみを順次、完成させた。ソメイヨシノが主だが、奈島には御衣黄など珍しい品種がある。約300本の桜があり、遊歩道を散策しながら鑑賞できる。
名前 |
桜づつみ水主緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

サイクリングロードとしても使われる、木津川堤防上の道路の中にある休憩所。