歴史を刻む鎌倉街道の石碑。
鎌倉街道碑の特徴
鎌倉街道の神田川そばに設置された石碑です。
鎌倉街道の歴史を感じる道標の存在があります。
甲州街道一里塚跡など周辺の歴史も楽しめます。
スポンサードリンク
鎌倉街道の道端にある石碑。そばに鎌倉橋があります。
鎌倉街道の石碑。近くに鎌倉橋の説明看板があります。
名前 |
鎌倉街道碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
鎌倉街道の神田川に架かる鎌倉橋のそば(神田川右岸下手)に設置されています石碑に彫り込まれているのは正面の「鎌倉街道」の街道名だけで、裏や横を探してもその他の記載は一切なく何時建てられたものか不明ですこの鎌倉街道を南に下り甲州街道を渡ると[甲州街道一里塚跡]の説明板がありますが、設置されているのは説明板だけで実際の[甲州街道一里塚の石碑]はそこから甲州街道を西に進み環八通りを渡って甲州街道(旧道)に入り芦花公園駅手前の[長泉寺]山門の前に移設されています江戸時代には分断されて廃れてしまった鎌倉街道ですが、この付近を見ると鎌倉街道→鎌倉街道碑→更に南に下る→甲州街道一里塚石碑(跡)、、と江戸期の道標になっていたであろう形跡が感じられます。