三つ目の石田神社、神秘体験!
石田神社の特徴
五十嵐さんの祖である五十日足彦命が祭られています。
同じ名前の石田神社が3箇所も存在し迷います。
三つ目の石田神社として親しまれています。
石田神社が沢山あってどれか分からなくなる。現在は本殿には入れなくなっています。
この周辺に同じ名前の 石田神社が 3箇所ある。 ここは式内社を名乗っている。 そういった意味では 一番有名なのかもしれない。 確かに境内の広さや 本殿の 構えなど見ていると、 そう思わせるのに十分だ。 ただし 本当に式内社なのかどうか、 結論は出ているんだろうか。
「三つ目の石田神社」。木津川左岸流れ橋近くには三つの石田神社がある。一つ目は四季彩館の隣で訪れる人が一番多い。神社の歴史、謂れなどもしっかり説明されている。二つ目は上流に2㎞ほど行った田んぼの中、神社名さえ記されておらず説明も無い。そこから西へ1㎞ほど行ったところがここ三つ目の式内石田神社。大きな石柱で神社名こそ分かるものの、二つ目同様説明は一切無し。いつ頃のものなのか、他の石田神社との関係はなど全く不明。元々神社の歴史、由緒にはそれほど関心は無いのだが、この狭い地域に同じ名前の神社が三つもあると、それはそれで大いに気になる。二つ目の寂れようと、ここ三つ目の壊れたままの石灯籠(6/18の地震?)も気になる。
名前 |
石田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

全国の五十嵐さんの祖である五十日足彦命が御祭神だとのことです。確か伝承では、この方は新潟の開拓を命じられて、そちらでお亡くなりになりになられたようです。当地との関係など知りたいものですね。