松屋銀座で味わう、キタノカオリの極上パン。
ブレッドストーリー 松屋銀座店の特徴
キタノカオリの角食は、濃厚な風味が楽しめる絶品パンです。
新商品のホイップブリオッシュは、試食を通じてその美味しさを実感できます。
アンデルセンが母体の人気ベーカリー、松屋銀座の地下で体験できます。
【2024年12月、テイクアウト】2024年末、12/30(月)に何か美味しいモノを食べようと銀座に足を伸ばしました。年末なのでやっていないところもありそうすが、どこかに入れるだろうと。実際には8軒くらい候補を挙げていたのですが、そのうち6軒は年末休みに入っており、この日は1軒目に「東京チャイニーズ 一凛」で美味しい「担々麺」と「よだれ鶏」を堪能し、銀座の街を一周してから、2軒目に「きつね庵」に立ち寄り「京のきつねうどん」を楽しみました。期せずして両方とも麺でした。その後に折角なので何か持ち帰ろうとこちらに。松屋銀座のB1にあるパン屋さんであり、広めのスペースで展開されていました。■テイクアウト・国産小麦のラムレーズンスティック 335円・十勝産小豆のあんドーナッツ 292円・スイートクラック 378円自宅にて晩御飯のパンとして頂きました。「スイートクラック」は素直な味わいの象徴のようなパンであり、食べやすいモノでした。「ラムレーズンスティック」はレーズンが入ったクリームとのバランス良し。「あんドーナッツ」も小麦の美味しさが伝わってくるものでした。いずれも素直で食べやすいパン。料理にも合いそうに思いました。ごちそうさま。
わくわくデパ地下店!ブレッドストーリー劇場、開幕!!松屋銀座の地下1階。翌日の朝ごはんに、と思って立ち寄りました!松屋銀座の袋が無料で貰えちゃうのが何気に嬉しくてテンション上がります✨----------Order----------■銀座つむぎ/ハーフ(373円)■国産小麦のチョココロネ(303円)■銀座つむぎ/ハーフ「当日はそのままで、驚きの食感をぜひお楽しみください」というメッセージがあり、わくわくしながら夜食で。甘酒・自家製酵母を使用されていて、もっちり水分たっぷり!確かにこれはその日のうちに味見するのが良い!翌日は焼いて頂くとカリッと軽い食感。個人的にとっても気に入りました!■国産小麦のチョココロネたっぷり入ったチョコクリームは甘さ控えめ!生地は小麦の香りがしっかり。軽くて食べやすい印象!店舗限定が多数あるのがまた魅了的。おやつにも食事でも、また立ち寄りたいなと思います✨
全国に展開をしている人気ベーカリー店で母体は広島のアンデルセン。広島では知名度抜群の人気店です。都内では伊勢丹新宿等にも出店をしています。休日の15時頃に訪問、売り切れのパンは少なく品ぞろえも豊富。人気メニューと美味しそうなパンを中心に購入。◆銀座つむぎ、国産小麦の塩パン、東京メロンパン、そら豆のキッシュ、りんごのクリームパン、カレーパン次の日に温めて食べましたがいずれも美味しいですね。特にそら豆のキッシュは具材が豊富で一口食べるとさまざまな風味が口の中に広がり絡み合っていきます。松屋銀座に入りながら6個で2,000円とリーズナブル。近くに来たらまた立ち寄ろう。美味しかった、ごちそうさまでした!
名前 |
ブレッドストーリー 松屋銀座店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6867-1177 |
住所 |
〒104-8130 東京都中央区銀座3丁目6−1 松屋銀座B1F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.andersen.co.jp/breadstory/?utm_source=googlemb&utm_medium=organic |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

10年ぶりくらいの松屋銀座地下初めてこのお店で明日の朝パン🍞を購入キタノカオリの角食🍞ミルクパン新商品のホイップブリオッシュ角食🍞は試食も振る舞っていただきました角食美味しいです。有料袋は松屋銀座の紙袋🛍️家でまずその日のうちに、というホイップブリオッシュを頂いたらさっぱりしてかなり美味かった。