海老ルーの野菜20種カレー。
Spice and Vegetable 夢民の特徴
虎ノ門から徒歩10分の、存在感あるカレー店です。
伝説のカレー屋夢民の味が再び楽しめます。
野菜20種を使ったカレーが、食欲をそそります。
西早稲田の伝説のカレー屋「夢民(ムーミン)」が、虎ノ門で復活。十数種類のスパイスをブレンドしたオリジナルカレーは、創業時から変わらぬレシピを守り続けている。規格外野菜を積極的に取り入れ、フードロス削減にも取り組んでいるそう。見た目に難があっても、味に問題のない野菜を無駄なく使い切る姿勢には好感が持てる。明るく清潔感のある店内は、カウンター席とテーブル席が中心。席の間隔にはゆとりがあり、ひとりでも複数人でも気兼ねなく利用できそうな雰囲気。注文は卓上タブレットから。カレーの種類を選び、辛さ・ご飯の量・トッピング・ドリンクを組み合わせていくスタイル。メニュー構成も分かりやすく、直感的に選べる。季節限定の「サマーカレー」が気になり、そちらを選択。つい釣られて、辛さとトッピングも追加。▪️サマーカレー:1,350円・茄子、ピーマン、トマト、おくら▪️辛さ:5ホット(+30円)▪️トッピング:たまご(+100円)――合計:1,480円カレーは銀色のグレイビーポットで提供され、見た目にも華やか。ご飯の上にはあらかじめ少量のルーが掛けられているのも特徴的。ルーはやや緩めの仕上がり。素材の旨み、コク、スパイシーさが絶妙なバランスで調和している。「5ホット」は程よく汗ばむ程度の刺激で、辛さの中にも奥行きが感じられる。具材の野菜はたっぷりと入っており、どこをすくってもゴロゴロと存在感がある。火入れも適度で、野菜本来の食感がしっかりと残っている。たまごを加えることで、全体がまろやかにまとまる。メニューの説明には「さっぱりとした味わいの中にスパイスを感じる、夏にぴったりのカレー」とあり、その言葉どおり。昔から多くの人に愛されてきた理由が、食べてみると自然と伝わってくる。フードロスへの配慮も取り入れた、身体にも地球にも優しいサステナブルなカレーランチ。記憶に残る味と姿勢に、また再訪したくなる。
・野菜20種カレー(ルーは海老)・キャロットバスクチーズケーキ彩り豊かね野菜にテンション上がりました。ルー無しでも美味しい。ルーは、「ノーマル・海老・ミート・チキン・豆乳」の中から選びます(追加料金有)。辛さは7段階。私は辛いのが苦手なので、ゼロを選びましたが辛かったです。店内は清潔な印象。サイドメニューもあるので、アルコールとサイドだけでも楽しめそうだなと思いました。
西早稲田(大久保:戸山公園近く)にあった夢民が、こちらに復活したとききつけ、思わず伺いました。メニューは、ポパイカレー、ベーコンエッグ野菜カレー、エビカレーなど、以前のお気に入りメニューがあり、ひと安心。悩んだ末に、ポパイカレーを注文しました。辛さは『昔は、どうしてたっけなぁ』と思い出せず、なんとなく7番にしました。お皿出てきて、お皿に少しだけ盛られたカレーとポットに入ったカレーが出てきて、懐かしい気分を思い出しました。『はじめてこの形をみて驚いたとき』、『二日酔で大学の講義を受けて昼休みに通っていたこと』…。ただ、ちょっと辛さのバランスが昔と違うように感じたのは、たぶん昔と頼んだ辛さが違ったためか、20年以上前と自分の味覚が変わったためか…。次来たら、辛さは5番くらいがいいかなと思っています。カレーは、具材の炒め具合がよく、卵のフワッとした感じが堪らなかったです。トマトの酸味も爽やかで、美味しく。あと、薬味のタマネギが美味しくて、昔は机にあって、たくさん取っていたのですが、今は最初からお皿に盛り付けられているスタイルになっていました。昔は、あれでカレーの辛さを緩和しながら食べて、体から汗を出しながら、二日酔いの解消をしていたような…。カレーの美味しさもですが、学生時代の思いでの味でもあったので、嬉しい時間を過ごせました。
名前 |
Spice and Vegetable 夢民 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6205-4343 |
住所 |
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目13−3 西新橋2丁目ビル 1階 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

虎ノ門、新橋から10分のおいしいカレーが食べれるお店。虎ノ門から歩いたら10分程度、新橋からでも10分くらいです。おしゃれな店内はカウンター席とテーブル席がいくつかあり、静かでいいです。こだわりの野菜、お米、スパイスを使ったネオカツカレーはこの時期におすすめで、汗をかくくらいです。カツはサクサクだし、野菜はおいしいし、また食べに行きたいです、