新庁舎で味わう快適な時間。
海田町役場の特徴
新しく庁舎が出来て、快適に過ごせる環境が整っています。
多目的室や自習室があり、勉強や活動に最適です。
駐車場の場所が少し分かりづらいのが唯一の難点です。
どこから入ったらいいのか分からず、まず駐車場を彷徨って次に1階を彷徨ってしまいました。大抵の役所は玄関の目の前に受付や住民課がありますが、ここはまず2階に上がらないと窓口がありません。おしゃれかもしれませんが、もうちょっと町民目線の作りでも良かったのでは?
テーブルやイス、多目的室や自習室が設けられ、大変居心地が良いです。
新しく庁舎が出来てたので行ってみました。
令和5年9月17日記載\u003d\u003d\u003d\u003d広島県安芸郡海田町の町役場で、上市の旧庁舎は昭和53年に建設された建物であり施設・設備が老朽化が進んでいました。そのため新庁舎の建設が、町長選挙の争点にもなり長らくもめていましたが、やっと新庁舎の建設が大詰めを迎えました。令和5年9月19日の火曜日から、南昭和町の新庁舎での業務開始となります。海田町南昭和町14番17号の、旧広島県海田合同庁舎跡地にオープンです。令和5年の7月10日に建物竣工後の1回目の一般住民を対象とした内覧会がありました。9月18日、月曜日のの敬老の日の祝日の朝9時30分から駐車場で記念式典が開催され、テープカット等の祝賀行事が行われます。その後、午後3時まで、2回目の一般住民を対象とした内覧会が開かれます。海田町南昭和町は、津波の浸水想定区域に当たります。そのため、新庁舎1階は39台収容の駐車場、22台分の駐輪場、町民交流ギャラリーのみとなります。浸水対策のため、2、3階に町民向け窓口を含む役場機能を置き、4階は町議会の議場を配置しています。新庁舎の開庁に伴い、9月18日の月曜日から、芸用バスが運行を担当する町内循環コミュニティバス(ふれあいバス)の、運行ルート等が変わります。旧庁舎前の海田町役場前バス停は廃止されます。南ルートのみ、新庁舎の近くに海田町役場東バス停が新設されます。北ルートの循環バスを利用される方は、曙町バス停を利用するように案内が出ています。現在の旧庁舎は旧山陽道沿いの分かり難い場所にありましたが、新庁舎は新しい東広島バイパス沿いで分かりやすい便利な場所ですね。\u003d\u003d\u003d\u003d
名前 |
海田町役場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-822-2121 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海田町役場海田町役場に来過かつや。海田町役場へ6/9に亡くなった母の死亡に関する届け出をしに来ました。#広島 #広島県 #安芸郡 #海田町 #南昭和町#死亡に関する届け出 #海田町役場。