静かな佇まい、猫と共に。
許波多神社の特徴
許波多神社は延喜式神名帳に記載される由緒ある神社です。
猫さんたちが参道でお出迎えする、和やかな雰囲気の場所です。
毎月1日に神社全体を見せてくれる特別な日が設けられています。
響け!ユーフォニアム3で一躍有名になった神社⛩️神主さんも大ファンだとかで、とっても優しい方でした😊割と車2台がギリギリの道路脇から入るため、黄檗駅からGoogleマップで道案内されても、なかなか大丈夫かな?みたいな感じでしたが、発見した時はイェーイ✌️ってなりました。アニメでの思い入れが強いので、一際嬉しかったです。御守り3つ買わせて頂きました。噂の絵馬もちゃんとありましたよ👍
黄檗駅から徒歩15分程でした。凄く暑いくて、汗がダラダラ。神社に着くと涼しい風が通り、心地よい時間を過ごせました。なんだったんだろ、あの涼しい風はって思うくらい、神社の中は涼しいです。出た途端また暑い日差しでした。
歩きではしんどい場所です。ユーフォファンは頑張って下さい。社務所の中にユーフォポスターがひときわ目立ってました。いっそのこと、ユーフォショップにすればいいのに.....御朱印は書き置きでした。
響け!ユーフォニアムの登場人物であるサリーちゃんの実家として描かれた神社です。とても静かな雰囲気で、訪れた際はお神輿も展示されていました。また、境内には鶏や猫がおり、劇中に登場した絵馬を再現したものも飾ってあります。
小さな神社ですが、大切に守られてます。
許波多神社はここ五ケ庄と木幡の2ヵ所存在します。元は萬福寺の東南の柳山にあって柳大明神とも呼ばれました。始まりは大化の改新の頃です。平安末期に木幡に分祀され柳大明神は明治になって陸軍の命令で現在地に移転しました。
延喜式神名帳の山城國宇治郡の項に記載のある名神大社で、許波多神社三座とある神社の論社の一社。境内の案内によると、御祭神は瓊瓊杵尊、天忍穂耳尊、神日本磐余彦尊となっている。社伝によると、孝徳天皇の御代の大化元年(645)に勅願にて皇祖の御神霊を奉斎するために創建されたという古社。江戸時代は「柳の神」、柳神社と呼ばれていて、もともとは五ケ庄三番割東山柳山にあったが、明治になり、陸軍の弾薬庫が置かれることになり、御旅所であったこの地に遷座した。その際に社名を現在の名前に復している。柳の神と呼ばれる所以は、大海人皇子が壬申の乱の直前に当社に参拝し、鞭として使っていた柳の枝をこの地に挿し、育ったことによるという。
毎月1日は、神社の中全て見せてくれます。文化財も有ります。こはた神社と読みます。昔はこの神社迄の川幅、(巨椋池)があったとすいさつ出来ます。因みにココは菊の御紋です。
手入れの行き届いた綺麗な神社ですよ。大きくは無いけれど雰囲気の良い神社です。
名前 |
許波多神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-31-8676 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

静かな佇まいの古社。御祭神に関して尋ねると社務所の方が丁寧に対応してくださった。