田無四中、笑顔が戻る場所。
西東京市立田無第四中学校の特徴
コロナ禍でのリモート授業や黙食給食といった厳しい環境下での学校生活だったこと。
内申の評価がとても辛い。いわゆる上位の都立高を考えている方は転居してでもこの学校は避ける方が良い。それ以外は特に問題ないので内申が関係ない進路の方にはおすすめ。
3年前に田無に引っ越して来て四中のクチコミを見て、不安しかありませんでした😱四中に入学した娘の中学校生活はコロナ禍でスタート😥リモート授業生活が続き部活動もお休み、緩和されても黙食の給食、イベントは無し😥そんな日々の中でお友達が全くできず、明るく社交的だった娘から笑顔が消えました😢居ても立っても居られず担任の先生に相談した所、とても親身になって頂けて娘に笑顔が戻りました😊進学し2年生の担任も、3年生の担任も、部活の担任も、本当に良い先生方でした🙆私自身もPTA活動を通じて田無にお友達が増えましたし、楽しく、学校や先生方をよく知る事ができました👍昨日は四中の卒業式でした🎊3年前は想像できない程たくさんのお友達と写真を撮り、泣いたり笑ったりしていた娘😊四中の先生方には本当に、感謝しかありません🙏3年間お世話になり、ありがとうございました🙇多少校舎が古くても、トイレは改装され手洗いが自動となりましたし、校則が少し厳しくても、娘は「卒業したくない」と言っていました😊
サッカー部の顧問であり、体育教師でもある武居という教師が生徒に体罰などをしています。
卒業生ですが、とにかく体育科の先生が嫌いでした。
建物全体はだいぶくたびれた印象。特にトイレは、狭くて暗く改修の必要ありかと。住宅街の中にあり、比較的落ち着いた環境の中にあります。一学年の生徒数 150~180名。他の公立中学同様、保護者のPTA 活動は過渡期にあるとの印象だが、なかなか改善・改革は進んでいません。近隣に大型マンションができ、今後 生徒数が増加する可能性あり。
建物全体はだいぶくたびれた印象。特にトイレは、狭くて暗く改修の必要ありかと。住宅街の中にあり、比較的落ち着いた環境の中にあります。一学年の生徒数 150~180名。他の公立中学同様、保護者のPTA 活動は過渡期にあるとの印象だが、なかなか改善・改革は進んでいません。近隣に大型マンションができ、今後 生徒数が増加する可能性あり。
Excellent place.
名前 |
西東京市立田無第四中学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-465-6113 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

公立なので特定の先生を想定して愚痴を書いてもすでに異動してる可能性が高いので書きません。私が通っていた時、その学年ではやけに頭のいい人ばかりで、公立から上位の学校に進んだ人が異常に出て新聞に載ってました。たまにそんなことがあります。その時々の先生、生徒の質でいくらでも評価は変わります。私も失敗だらけ。中学生らしい黒歴史ばかりなので頭がおかしくなりそうですが、学校自体は良かったという思い出です。ここで楽しめなかったら、楽しめそうな高校に行けるよう頑張れ、中学生。