若山神社へ絶景ハイキング。
若山の特徴
若山の三角点は特徴的で、何もない山頂が逆に魅力を引き立てています。
なんと言っても見晴らしが良い。大阪・宇治方面が見渡せます。眼下には、手前から名神高速道路、東海道本線、阪急京都本線、国道171号線、東海道新幹線、淀川、京阪本線が見えます。
若山u003dYoungmountainと愛着を持って呼ばせてもらっています☺標高315㍍なのですぐに登れて、走れる稜線が約2km続いていて…絶景が各所に広がっていますよ〜!!私のYou Tubeで飽きもせず何度も取り上げています☺→ ご覧いただけましたら嬉しいです。
山頂の三角点には何にもありません。高槻側から登ってきた方はもう少し先に行くと眺めの良い場所に辿り着けます。
★は山頂の景色の評価ですw写真1枚目 頂上写真2枚目 頂上付近のルート上から写真3枚目 頂上から東へ20-30mほどの移動した所の見渡し初心者でも気軽に歩ける歩きやすいルートですが景色の見渡しが良い箇所はほぼ無いです。見渡しが多少良いのは山頂付近の西側と東側の2か所程度。
歩きやすく手頃なコースです。
太閤道ハイキングで立ち寄りました。眺めの良い場所があり満足出来ました。
高槻の磐手橋から島本町の若山神社に抜ける、太閤道ハイキングコースの最高地点。この三角点から前後に少し行ったところがビューポイント(トレイルから少し逸れる必要あり)で、一か所は高槻側で淀川の流れと新幹線・JR・阪急が一望、もう一か所は島本側で桂川との合流地点がはっきりと良く見えます。標高は300mちょっととそこまでではないものの気持ちの良い景色です。ハイキングコースは健脚の方なら片道2時間半程度でお手頃な感じですが西日本豪雨・台風・地震の影響で少し荒れており、ある程度取り除いてはくれていますが倒木を跨ぐような箇所もいくつかあるので注意。高槻側から登る場合、島本側に降りていく道(ゴルフ場の横)が狭い・暗い・滑りやすいのでこちらも注意が必要。
俗っぽい宮司さんがナイス。
太閤道、景色が綺麗でした。特に淀川始流の三川合流点、山道もラクラクな、ハイキングコースです。
名前 |
若山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

登山口(緑水会病院裏手)〜若山神社までの約3時間のハイキングコースの中間点。ポツン感がありますが、そのすぐ先(若山神社側)に展望スポットがあり、丸太の椅子も設置されてます。気軽に登山ができます。どちら側から登っても、最初の1時間は忍耐と根性を試されますが、その後は尾根伝いのなだらかな道になり、後は下るだけ。登山慣れした人なら2時間ちょっとで走破できると思います。