創建718年、歴史ある神社。
大歳神社(西京区)の特徴
大歳神社は創建718年、歴史ある式内社です。
境内社が豊富で、神楽殿が立派に佇んでいます。
善峯寺や吉峯街道の途中で立ち寄りやすい神社です。
2022年11月27日に参拝しました。
西山三山詣の途中でお詣りしました。境内は綺麗に整備され、地元に愛されている神社です。お詣りした日はちょうど宮司さんがおられ、御守と御朱印をいただけました。御神木は栢と言う木。大昔は実から油をとり灯をともしていたそうです。10月ごろには実をつけると教えていただきました。清々しくお詣りさせていただきました。
祀られているのは、素戔鳴尊の子供みたいです。普段は横を通り過ぎるだけですが、今回初めて参拝しましたが、外で見るのと、境内から見るのでは、雰囲気が違いました😌
吉峯寺や十輪寺へのルート上にあります。よく手入れされた神社です。社務所はありますが無人です。御守りの授与は長岡天満宮でとの事です。御朱印はセルフサービスで、本殿横で、ケースから御朱印用紙を取り出して、自分で押印することになります。ちょっと微妙な気持ち。私はパスしました。境内には、他の同様に合祀されている神様を祀る祠が設置されています。駐車場はあるのですが、チェーンロックされているので、使えませんでした。観光目的になるものは、お祭りの時以外は無さそうです。
道に迷って偶然見つけました。しっかり手入れされた境内と桜がきれいです。
善峯寺方面に向かう途中に偶然立ち寄りました。(芽の輪)くぐりがおこなえます。10月12日より当分の間、境内に設置されているようです。(芽の輪)をくぐることにより、心身を清め 無病息災をお祈りするようです。
規模はそんなに大きく有りませんが立派な神楽殿の有る結構歴史の有る神社でした。
境内社がたくさんあります。
由緒ある神社⛩️のようです。ドライブの途中に見つけました。
名前 |
大歳神社(西京区) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-951-1025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

五穀豊穣、商売繁盛、縁結び、の神、大歳神様をお祀りされている神社です。正月に各家庭に来られる神様で有難い神様です。どんな願いも聞いてくださるので、参拝されて、ご縁を結ばれて下さい。