古墳の上で遊ぼう!
元稲荷古墳の特徴
古墳時代前期の京都盆地最古級、全長約92mの古墳です。
向日神社の北側に隣接し、児童公園も併設しています。
勝山公園内にあり、築山のような形状が見どころです。
子供の遊び場。古墳の傾斜が天然の滑り台に。
改修中(?)で、上に登ることはできませんでした。古墳と言われなければ気付かない山です。
向日神社の北側に隣接しており、児童公園を併設している。3世紀後半、乙訓地域最古とされる前方後方噴。全長が奈良・箸墓古墳 の1/3。前方部と後方部の比率も一致するらしく、ヤマト王権との密接な関係性がうかがわれる。また向日神社の創建から遡ること400年前から、向日丘陵の最南端の高台が祭祀の場であったこともわかる。昭和35年、向日町の急速な宅地化と、それに伴う水道需要に対応するため、後方部に配水池を設置。今は使われていないが、コンクリートの建物が残っている。後方部には玄室がなかったらしいが埋葬者からすれば、なんとも嘆かわしい現代人の所業かと思われる。しかし、当時の配水技術からは向日町の最高所であるここが適当でもあったのだろう。幼稚園のこどもたちの歓声や桜の季節に和む人々の笑顔で許してあげてくださいな。
勝山公園内にある。墳丘長94mの前方後円墳、築造時期は3世紀末から4世紀初頭と推定。向日丘陵古墳群を構成する古墳の1つ。弥生時代の墓に供えた土器を模して作られた古い形の埴輪が見つかるなど、近畿地方における他の前期古墳の中でも、極めて特異な古い様相を示す重要な古墳であるとされている。(向日市観光協会サイトより)もともと、向日丘地域は古くから人々が活動していた痕跡が見つかっている。後期旧石器時代(1万~2万5千年前)には中海道遺跡、岸ノ下遺跡、殿長遺跡。縄文時代には南山遺跡、石田遺跡、東土川西遺跡。弥生時代には北山遺跡など。この地域の歴史は古墳時代をはるかに超えて、石器時代から人々の活動拠点であったことがうかがえる。また、古墳の形状が初期ヤマト王権の大王墓である箸墓古墳、西殿塚古墳と似ており、初期ヤマト王権との関連も興味深い。
古墳時代前期(3世紀末)京都盆地最古級の前方後方墳で、全長は約92m、後方部の高さは約7mあります。墳丘からは特殊器台形埴輪や壺形土器といった、古墳出現期の埴輪が出土し、墳丘全面に葺石が葺かれていました。後方部には現在給水塔が設置されていますが、給水塔を作る際に、全長5.6mの竪穴石室が発見され、刀剣、槍などの副葬品が発見されました。◇引用元 長岡宮散歩。
入り組んだ分かりづらい道で探すのに時間がかかった。着いて見ると向日神社のほぼ真横、表通りから神社の参道を上がり切って右に曲がるのが一番わかりやすい。古墳は盛り土を再現してあり上に上がることが出来る。前方の上は平に均してあり見晴らしも良い。家と家の間から日本電産のビルが見える。後方は石の階段が組まれ一段高くなっている。てっぺんはコンクリートの塀が円形に設置され、中は土で埋まっている。小屋が立っているのだが、古墳に降りる階段でもあるのだろうか?興味深い。公園は時折散歩途中の人が立ち寄るくらいでとても静か。びっくりしたのはトイレが新しくきれいなこと。人通りの少ない場所にある公園としては珍しい。
勝山公園のなかにある古墳です。史跡として大切に扱いたいところです。
勝山公園内にある古墳(前方後円墳)ですが、ぱっと見は築山のようで古墳の上をこんなに歩き回れていいのか? と思ってしまいました。
向日丘陵先端部の尾根上に築かれた全長94mを測る前方後方墳。築造は3世紀末から4世紀初頭で、乙訓地域では最も古い古墳と考えられています。発掘調査によると墳丘の斜面に貼られた葺石は、偏平なタイル状のもので、弥生時代の終わりごろの墓の「貼り石」によく似たもの。後方部の中央には竪穴式石室があり、大半が盗掘されていましたが、鉄製武器(銅鏃・刀・剣・鏃・鎗・矛・石突)や鉄製工具(斧・錐)、土師器の壷が出土しました。前方部の墳丘中央には、南北約2m、東西約4mの範囲で埴輪が樹立していた部分がありました。この埴輪は、円筒埴輪と壷型埴輪のセットで、弥生時代の墓に供えた土器を模して作られた古い形の埴輪であることが分かりました。このように、この元稲荷古墳は、墳形(古墳の形)や葺石の状態、出土した埴輪や土器などから、近畿地方における他の前期古墳の中でも、極めて特異な古い様相を示す重要な古墳であると考えられています。この他に、向日丘陵に築かれた前期の古墳には、五塚原古墳・寺戸大塚古墳があります。これらの古墳は、ほぼ同じ大きさをしています。この時代、古墳を築くのに何らかの規制や約束事があったものと考えられます。すぐ隣に向日神社や科学館天文館などもありゆっくりぶらつけます。古墳上は自由に歩けますので、ちょうど保育園の園児たちがたくさん弁当を広げて食べていました。のどかです。
名前 |
元稲荷古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

確かに古墳っぽく盛り上がってます。