銀座七丁目の隠れ家で天ぷら満喫。
天ぷらやす田 銀座の特徴
地下鉄銀座駅A3出口から徒歩80mで、アクセスが便利です。
銀座七丁目に位置する隠れ家的な天ぷら専門店です。
CP最高の天ぷらひつまぶしが楽しめるお店です。
天ぷらひつまぶしを頂きました。地下にあるカウンター席と座敷が一つの小ぢんまりしたお店です。天ぷらが3回提供され、岩塩やたれ、茶漬けで食べるタイプで、お腹いっぱいにとても美味しく頂きました。接客も良かったです。
銀座七丁目の地下にあるCP最高の天ぷら屋さん。このクオリティの天ぷら定食や天丼が2000円以下とは驚き、加えて卵天ぷらが最高!こういうお店が休日のランチ時満席ではないのが驚き。
立地などを考えたらコスパ良いと思います。海老好きの私としては、大きな海老天が4尾も楽しめる上海老天丼に舌鼓を打ちました。【店舗概要】銀座にありながら、リーズナブルな天ぷらを提供している天ぷら屋さん。2017年12月25日オープン。オーダーを受けてから新鮮な食材を目の前で揚げる。添加物を一切使用していない健康に良い天ぷら。【お品書き】・上海老天丼 2,100円(税込)天然海老の大きな海老が4尾ある上海老天丼。また獅子唐と茄子が添えられている。海老は鮮度抜群の大正海老。車海老と違い、大きくなっても味のブレが少ないことが特徴的。ブリッブリッとした食感が楽しめる。天丼のタレにも海老を使用しているらしい。・玉子天丼 500円(税込)1個200円の大分県産「蘭王」を使用した玉子天丼。卵かけご飯の天ぷらバージョン。卵と油の性質を仲違いさせるために、白身3mmだけを火に通して油を吸わせない様にさっぱりと仕上げている。大葉が付いてきているのも嬉しい。・天ぷら定食 1,770円(税込)産地直送の野菜や魚介類をサッと揚げた天ぷら定食。揚げたての天ぷら達は、お店自慢の究極の出汁で味わう。和食の真髄・伝統を重んじ、たどり着いたこの味。途中で塩も提供される。--------------------------------------------【訪問日時】2025年1月18時30分【場所】東京メトロ銀座駅A3出口から徒歩9分(Google Mapsより引用)【予約】予約あり【訪問時点の評価】4.2点【おすすめ利用場面】知人・同僚・家族。
◆雰囲気銀座のど真ん中とは思えない、隠れ家的な空間。地下に降りると、そこは落ち着いた和の趣きが漂う店内。カウンター席のみのしっぽりとした雰囲気の中で揚げたての天ぷらを堪能できる。上品ながらも気取らない空間なのがまた嬉しい。◆食事ヒルナンデスでも紹介された名物の500円の玉子天丼。ワンコインで味わえる天丼とは思えないクオリティ。極上の一口が味わえる!!上海老天丼(2100円)。プリップリの大きな海老がドーンと4つも!!タレの甘さと海老の旨味が絶妙にマッチして、一口ごとに幸せが広がる。海老好きならこれは絶対に頼むべき。天ぷらひつまぶし(2980円)。なんと4種類の食べ方が①天ぷらを岩塩で②天ぷらをてんつゆで③天ぷらを乗せて天丼で④天ぷら茶漬けで最後まで飽きずに完食。銀座でこのクオリティ、この価格で食べられるのは奇跡レベル。
銀座で気軽に楽しめる天ぷら専門店「天ぷら やす田」。素材本来の味を大切にし、無添加・化学調味料不使用の天ぷらは、サクッと軽い衣が特徴です。日本各地から仕入れる新鮮な食材は、季節の移ろいを感じさせてくれます。特に、かき揚げは外せない人気メニュー。お店自慢の衣で揚げられたかき揚げは、口にした瞬間に広がる素材の旨みが絶品です。ランチタイムには、お得な定食や丼ものが楽しめます。ディナータイムには、旬の食材を使ったコース料理もご用意。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと天ぷらを味わいたい方におすすめです。
名前 |
天ぷらやす田 銀座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6264-6125 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目11−11 長谷川ビル B1F |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

9月13日(三連休の初日)に初訪問地下鉄銀座駅 A3出口より新橋方面に行き『銀座7丁目』交差点を左折し80mほど歩いた左側に看板があります。(徒歩10分)開店5分前に到着 行列は5人カウンターに7~8席で狭いが、全員かぶり付きで揚げたて天ぷらを食べられました。『さすが銀座の天ぷら屋さん』と思う揚げ具合と天つゆでした天丼の具材は 海老2、小鰭?レンコン、大葉、ニンジン各1量的には、やや少ないですが江戸っ子にはちょうど良い?(色々食べたいから)SNSによると『閉業予定』と言う事なので、読者さんは是非とも行ってみて下さい❗️天丼、天ぷら定食の2品で3340円と安いです💰️なので、