名神高速沿いに佇む900年の神社。
菱妻神社の特徴
桂川と木津川に挟まれた、絶妙なロケーションの神社です。
参道を名神高速道路が横切る、特異な環境にあります。
900年以上の歴史を持つ、由緒ある場所です。
通りがかりに立ち寄った神社です。お参りして元気をいただきました。また、気持ちもスッと落ち着きます。学問に関係する神社です。中世には猿楽、田楽が盛んに行われていたとのこと。ありがたい神社です。
川と高速道路の狭間。
桂川と木津川に挟まれた絶妙なロケーションの場所にある神社です。
参道を名神高速道路が横切っています。
我が町内の鎮守様です。
神社の始まりから900年以上経つというから、随分昔からこの地にあったようです。それを証明するかの様に大きなクスノキが境内を覆っています。近くの桂川を鎮めるためか、堤や治水事業の記念碑がいくつか立っています。歴史のある神社だということがよく分かります。残念なのは本殿が建屋に覆われてまったく見えない事です。どんな形、状態なのか写真で展示して欲しいです。
ここではあそばないこと。いつもきれいであるように。
高速沿いにあるこじんまりとしたお宮さん。朝は登校の児童さんで賑わいます。
名前 |
菱妻神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-931-3745 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

名神高速、katukabrige西口、北側にある、神社。