道元禅師の誕生地で参拝を。
誕生寺の特徴
道元禅師生誕の地にある仏教寺院です。
すんごいデカイいちょうが印象的なお寺です。
豊川稲荷の祈祷寺としても機能しています。
近い日、必ず実行訪問致しますね! 宜しく😃✌️お願い致します ありがとう😆💕✨一志より。
曹洞宗のお寺です。
曹洞宗の開祖・道元禅師の生まれた場所に建つという誕生寺。創建は大正年間ながら完成は平成。桂川右岸の堤防下といった感じの場所にある。境内には観音さまの立像や、道元禅師の若い頃の銅像などがある。境内の片隅に公孫樹の巨木が青空を背に立っていた。このお寺で、何かを雄弁に語る者があるとすれば彼かも知れない。「仏仏祖祖、みな本は凡夫なり。凡夫の時は必ずしも悪業あり、悪心あり、鈍あり、痴もあり。然あれども、ことごとく改めて知識に随いて修行せしゆえに、みな仏祖と成りしなり。今の人も然あるべし。我が身愚鈍なればとて卑下するなかれ。今生に発心せずんば、何の時を待ちてか行道すべきや」
道元誕生の地。
素敵なお寺です。
ナビを頼りに辿り着いたのですが駐車場への入り方が分からず、お寺の前の道路脇に車を止めさせて頂き参拝をしました。私の家は曹洞宗永平寺の宗派なので開祖生誕のお寺なので楽しみにして福井からのお詣りだったのですが違法駐車の関係で時間が少なくしか取れず残念でした。境内には道元禅師の生誕の折りに産湯に使われた井戸等色々歴史的な遺跡が有りますので駐車場に車を止められてゆっくりと見学をされると良いと思います。京都は禅宗のお寺は余り多くは有りませんがこのお寺は是非お薦めします。
すんごいデカイいちょうで見応えあります!
豊川稲荷を勧進し祈祷寺としての機能を有する。行事は年二回(四月と十月、要問い合わせ)。訪れる際は、行事に合わせるか、事前に連絡して拝観を希望することをお薦めします。
曹洞宗の道元がお生まれになった所、桂川の堤防側から駐車場に入る場所あり。駐車場はかなり大きいが入るところの坂が少し急。かなり立派な建物まだまだ発達の余地がある。
名前 |
誕生寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-932-4650 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

「誕生寺」曹洞宗開祖、道元禅師生誕の地に立つお寺アクセス 地下鉄竹田駅より京都市営バス「久我」下車、徒歩2分。