親子で楽しむ!
てとらぼ 非認知能力を伸ばすボードゲーム教室の特徴
小学1年生から楽しめるボードゲーム教室です。
家族で参加できるプログラムが充実しています。
勝敗を振り返ることで学びが深まります。
ボードゲームで楽しく遊び、ゲーム後に何故勝った(負けた)のか、どうすればもっと良かったのかを振り返る、というプログラムでした。幼い頃から考える癖、振り返る癖を身に着けるという意味では(しかも楽しみながら)、いいコンセプトの教室だと思います。放課後に通わせる習い事の選択肢のひとつとして、悪くないかと。日によってチャレンジするゲームが異なるみたいですが、対戦型だけでなく、仲間と協力をしてクリアを目指すタイプもありました。
ボードゲームが好きなので、小1の娘と行ってみました!娘が想像以上にいろんな考えを巡らせ、ゲームに取り組む姿に驚きました!どうして、その行動をしたのか?と問われた娘が自分の考えを人に伝えられたことにもびっくりしました。ただ勝ち負けをつけて終わりではなく、自分の考えをアウトプットしたり、人の話を聞いたり、仲間と協力したり、会社みたいなカリキュラムを楽しそうにすすめる子供たちの姿も新鮮でした!また伺います!
小学2年生の息子を連れて参加しました。その日初めて触れるゲームでしたが、わかりやすく説明していただけてすぐに理解し楽しむことができたようで帰宅後もまた行きたいと話していました。学校とは違い学年の違う子供たち同士で交流し遊びながら、何を身につけどう成長していくのかとても興味深いです。今後の成果等が未知数のため☆は4にしましたが、現状マイナスな点はありません!温かみのある照明と清潔な教室である点、死角がなく子供がどこにいても大人から見える点が安心できました。浜田山駅から徒歩で2.3分、近隣に駐車場もあり小さい子供連れでも通いやすいと思います。
小学一年生の娘と体験会に参加しました。親も一緒に楽しめて、学びにもなる良い機会でした!子供がメインなので、子供たちの憩いの場になるような場づくりができると、学童とは違う放課後の拠り所としてとてもニーズがあると思います^^(学童などは良い意味で昔ながらのやり方を踏襲しているので、それとは違う形で楽しめたらよいなと)
8歳、6歳の息子2人と一緒に利用しました。かなり人見知りな兄弟ですが、ボードゲームを通じて自然に他のお子さん達に溶けこみ、ルールも守って取り組む姿に感心しました。課題に対して、てとらぼの方が付かず離れずの絶妙な距離感で進行してれたことも、うまいなーと思いました。アットホームな雰囲気で清潔感ある室内だったことも親的にプラス。様々なゲームを異年齢の子たちと触れ合う環境はなかなか普段は作れない。その後、親へのフィードバックもてとらぼさんから貰えることも◎。継続することで価値ある時間になると思う。
名前 |
てとらぼ 非認知能力を伸ばすボードゲーム教室 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒168-0065 東京都杉並区浜田山3丁目23−5 荒川ビル 2階 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

小4の息子と参加しましたが、とても楽しい時間を過ごせました!ゲームのルール説明は、ディスプレイを利用して、子どもたちも理解できるように工夫されていて、全員がすっとゲームの世界に入っていくことができました。参加者にそっと寄り添うように進行してくださり、穏やかな雰囲気の中、ボードゲームを楽しめました。子どもが「また行きたい!」とかなり気に入っているので、次の予約を入れさせていただきました。次回が今からとても楽しみです♪