シルクの湯で心も体もリフレッシュ!
伏見力の湯の特徴
露天風呂のシルクの湯で至福の時間を楽しめます。
地元産野菜やフットサル場が併設された複合施設です。
お風呂の後はじねんじょ食堂で美味しいご飯が待っています!
日曜日の夜に行きました。料金は850円、PayPayが使えました。休憩スペースは広く綺麗でたくさん椅子があります。(横にコインランドリーあり)露天風呂は狭いですが、温泉を感じられるお湯ですべすべになります。サウナは広めで温度もそこそこ熱いです。
ここの温泉♨️はナトリウム温泉みたいで、露天風呂に入るの体がぬるぬるします😊思わずのぼせました😅
本日はこちらに来ました!ノーチェックで来たのですが、結構良かったです〜清潔感のある店内 お支払いは現金・PayPayやIDなどの電子決済が使えます!!受付をしまして2階へロッカーは100円無しで使えるタイプで助かりますね普通のタイプとジャケットも入るタイプもありありがたいです。お風呂は6種類あり色々と楽しめますサ室に入ってビックリしました!めっちゃ広いサ室に巨大遠赤ストーブが2機あり良い感じに温度が上がってました!温度は90℃ですがめっちゃ心地よかったです深呼吸しても鼻が焼かれない良い感じでした♪サウナ×36分・8分・10分水風呂×31分外気浴×310分水風呂もマイルドな感じを受けましたやっぱり京都の水なのでしょうか!?3セット目は足の寒さ対策で露天風呂に足をつけながら休憩コレがめっちゃ最高でした!色んなお客さんの事考えられてて気持ちの良い施設でした!
フットサル場や地元産野菜売場や自転車屋さんなどのあるふしみ広場に併設されています。アクセスも良好です。施設は古いですが,天然温泉の露天風呂もあり,満足です。特に,スチームサウナの蒸気は強烈です。日替り定食と入浴券がセットになった1,500円はお得感があります。
少し小さなスーパー銭湯といった感じです。入浴料金は平日750土日850円。食堂もあるのでごはんも食べることができます。施設内にランドリーがありお風呂に入りながら洗濯ができます。仮眠スペース等はありません。
ジムが併設されている温泉なのでお客はジム御用達の人が多いタイプの温泉です。なのでどうしても筋肉自慢プロポーションマウントは致し方なし。ジムに通えば毎日入れる定期券があるのは魅力的です。それ目的でジムに入会している人もいるはず。
休日大人850円。QR決済はカウンターで友人対応。湯船の広さに対して洗い場が多い。椅子が据え付けの石製なところに特徴がある。浴槽一つ一つは大きいものではないが、電気風呂と露天の天然温泉(アルカリ単純泉)、ミストサウナは気持ちよかった。ただ、ミストサウナにメガネ置き場がないので、窓枠に置かざるを得ない。ドライサウナと水風呂の温度は適温でこれも気持ち良い。煤け気味のメガネ置き場あり。砂時計などの目安は無い。休憩所がカウンター前に少しあるだけなのと、壊れた血圧計が放置されていることなどもっと頑張ってほしいところはある。清掃は行き届いている。牛乳は脱衣場の自販機のみでの販売。
バスの待ち合わせで滞在した複合型スーパー銭湯。敷地内に床屋に道の駅、フットサルコート有りで飯うまい。ただ、食事風呂セットが買える券売機が食堂側なのでわかりにくいのと、Wifeある食堂1階に風呂2階で、風呂入ってから食堂行って風呂戻る場合、紙ミサンガみたいな一時退出の巻いて戻る決まりがある。
フットサルコートとかのスポーツ施設が併設されているスーパー銭湯。サウナが広めで、いろいろな浴槽があり楽しめるのがいいと思います。ただ、サウナの大きさに反して水風呂は3人くらいで窮屈になる狭さ、他の浴槽もそんな感じなので混雑時にはゆっくりできないかも知れません。洗い場のカランも、セルフストップ水栓が多用されていますが、洗面器1杯分もためれずに止まるのでストレスに感じるかもしれません。あと、学生さんだと月額定額で利用できるそうで学生さんならお得だと思います。そのかわり一般利用客が割をくってるのか、京都府公衆浴場の回数券を持っている方だと、この施設は土日祝の利用料金の設定もあり、それと比較すると料金が倍くらい違ってくるので、施設とサービスの割には割高だなあと感じるかも知れません。
名前 |
伏見力の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-645-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

露天風呂のシルクの湯が最高ミストサウナに塩サウナ サウナが充実もちろん韓国式あかすり 岩盤浴もありお風呂とサ活の後はじねんじょ食堂で美味しいご飯が待ってるよサ飯が充実サウナグッツコーナ。