酒造りの神様!
松尾大社の特徴
松尾大社は1300年以上の歴史を誇る京都最古の神社です。
お酒の神様として全国の酒造者から信仰されている特別な神社です。
境内には幸運の撫で亀と幸運の双鯉が祀られています。
阪急松尾大社から直ぐ😇大きな赤い鳥居‼️ここは外国人観光客が押し寄せない穴場的なパワースポットDEATH‼️八坂さんや伏見稲荷さんに疲れTERU方々は是非是非🤗混雑していませんし参拝されTERU方々も地元民が多いDEATHよ👀‼️こちらにも( ゚д゚)ハッ!重軽石が( ゚д゚)ハッ!持ち上がりません(;´Д`)何度トライしても微動だにしない重軽石(;´Д`)すると😱地元民の方が声をかけて下さり、スッと持ち上がるさかい、見てみぃ!!と😱!!軽いで〜😄しかし😱私は全く持ち上がる事はありませんでした😭お酒の神様DEATHが縁結びや安産などの御利益もあるみたいDEATHよ👀‼️滝は無料で行けますよ👀‼️是非行ってみてクレメンス👀‼️空気が違いますし、グッと体感温度が下がります👀‼️せっかくここまで来たので500円払い有料ゾーンにも行ってみました!!お庭も素晴らしいDEATHよ👀中にはお酒の資料館や漬物屋さんもあります👀‼️祇園と松尾大社限定漬物が販売しています✊️‼️混雑していないのでゆっくりできます🥳😉
10月10日ご参拝しました。酒造業、酒販業(バー、スナック、居酒屋等も含む)、酒呑者(服酒守有り)、の方は是非参拝してください!御利益は普段の行い次第。御神酒は授与所で拝領(購入)できました。
語るべきことは他にたくさんあると思いますが、松尾大社には「幸運の撫で亀」と「幸運の双鯉」が祀られています。大神様が太古、山城丹波の国を拓くため保津川を遡られる時、急流は鯉、緩やかな流れは亀の背に乗って進まれたと伝えられ、以来亀と鯉は神のお使いとして崇められております。
松尾大社は、千三百年有余年の歴史を誇る京都最古の神社です。阪急嵐山線の松尾大社駅のすぐ目の前でアクセスは最高。ひとも少なく、嵐山にいく前に立ち寄りたい。駐車場も無料で広い。境内前には落ちついた雰囲気の甘味処もあり。7月初め、沢山の風鈴祈願の風鈴が涼やかな音が鳴らしていました。2023.9今回は料金を払い「松風苑(しょうふうえん)」の3つのお庭を拝見しました。そして500円で奥の座敷でお抹茶をいただきその部屋から見れる、重森三玲氏、最晩年の作庭で遺作となった「上古の庭」は美しかったです。お酒の資料博物館では、“西の葵祭”とも称されている、4月「神幸祭(おいで)」と 5月「還幸祭(おかえり)」が上映されており、とても楽しむ事ができました。
今年の祇園祭の時に、車🚙で行ける神社⛩️に参拝、妻が風鈴🎐飾りがあると風鈴🎐の飾り付けの規模は減少していましたが、音色は暑さを忘れるほど涼やか時を忘れるほどでした🤗風鈴🎐の動画を撮ろうとしましたが何回挑戦しましたが風が止んで撮れませんでした、神様に嫌われたのかな🙄境内に、森の漬物屋が有り特に妻と私はタケノコ山椒が大好き🙆沢山買いました👍次回は秋か春に参拝⛩️しに来たいと思います。
久しぶりに嵐山に来たので挨拶に来ました。京都の西を守る松尾大社です。お酒の資料館や漬け物屋さん、団子屋さんも有り夏には風鈴がぶら下がっています。駐車場もたくさんの台数が止められます。厳かな境内でゆっくり時間が流れる夏の京都を楽しめます。
嵐山手前にあるので人が少ないからとても落ち着きます。境内には風鈴があってとても涼しげな雰囲気で良かったです。庭園は水が綺麗で見てるだけで癒されます。滝がある所が個人的には一番落ち着きました☺️大きな酒樽がある資料館もあり色々見所ありました。駅からも近くて駐車場もかなり台数停める事が出来ます。
3/3京都五社詣巡り一社目。初めてお詣りさせて頂きました。ここで色紙と白虎の御朱印帳気に入り一緒に購入しました。境内は広く落ち着いた佇まいで白いアセビの花が咲いていました。
1300年以上の歴史を誇る京都最古の神社、松尾大社へ参拝してきました。嵐山にあり松尾大社駅を出ると大きな鳥居がドーンと出迎えてくれます。広い境内には多くのパワースポットがあり、見どころがたくさんです。特にお酒の神様としても有名であり、社いっぱいに並んだ酒樽は見応えありです。弓矢での樽占いも面白かったですよ。参拝後は茶店でみたらし団子とわらび餅をいただきました。小ぶりながらもしっかりとした弾力で食べこたえのあるみたらし団子は絶品です。氷のように透き通ったわらび餅も👍
名前 |
松尾大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-871-5016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

東端の八坂神社から四条通を西端の突き当たりがこの松尾大社ですね。私は市バスの松尾橋で降車して桂川の松尾橋を野鳥を眺めながらゆっくり歩いて参拝しました。松尾大社は松尾山の山頂の氏神を麓に遷座して創建したのが701年と大変古く今はお酒の神様としても由緒ある神社ですね。参拝した時は松尾祭の神幸祭の準備中で沢山の人々と神輿で賑わっていました。私は山吹を鑑賞して又元の道に…山吹は満開で十分楽しめました。25.4.20の午前に…。