保津川の絶景で心癒される。
京都府立保津峡自然公園の特徴
JR保津峡駅からハイキングで愛宕山へアクセスできる便利な場所です。
保津川下りやボート遊びが楽しめる美しい渓谷が魅力的です。
京都市街地から近く、季節ごとの絶景を楽しめる特別な自然スポットです。
眼下に保津川の清流を眺めていると、開削・400年の歴史を感じる。人に優しい水の流れに「又 来たい🎵」と思いながら、六丁峠を越える。
いつも自宅からのハイキングコースで景色を楽しんでいます。自宅の亀岡市から京都の嵯峨嵐山までのルートに有りますが、風景を楽しみながら、自然の空気を吸い、季節によっては桜🌸や紅葉を🍁楽しみながらの散策は楽しいですね。保津川の河原に降りて、川下りの舟に手を振るのもまた楽しいです😊
JR保津峡駅から嵐山までハイキングしました。手軽で景色もバッチリ、トロッコ電車も見られて、良かったです。
京都市街から近くですが、桜や新緑、紅葉などの渓谷美を楽しめます。ただ、特別な施設や建物はありません。本当に渓谷美を楽しむだけです。保津峡の川と山、そして秘境駅があるだけです。公共交通機関で行くのであれば、JR嵯峨野線で保津峡駅下車。または嵯峨野観光鉄道でトロッコ保津峡駅で、下車します。尚、JRの保津峡駅とトロッコの保津峡駅は離れており、徒歩15分ぐらいの距離があります。駅自体はトロッコ保津峡駅の方が古く、吊り橋があったりして趣があります。車で行くのであれば、府道50号線を使いますが、道幅が細く離合が難しい道です。因みにこの道は2022年7月17日現在、大雨による路肩崩落により車の通行は出来ません。バイクや自転車、歩行者に関しては、工事の復旧工事が休みの休日などであれば通れますが、道幅が極端に狭くて危険なので、自己責任となります。JR嵯峨嵐山駅からJR保津峡駅まで、かなりの距離がありますが、1日のハイキングとして行くのであれば、十分可能な距離です。
山から下山して来て、電車が来るかな?思ったところ、すぐに来た。
愛宕山に登るときに保津峡駅を利用します。無人駅と思われますが、トイレもあり自動販売機もあるので、余り困ることはありません。柚子と鶏のすき焼きで有名な水尾にも、保津峡駅から徒歩でも行けますヨ(少し遠いですが)
保津峡駅に行きましたが、そこが保津峡自然公園になるのでしょうか?以前にも来ているのであまり感慨はないのですが、夏は涼しいです。道は狭いので、バイクで来るのがいいです。駅周辺はけっこう落書きされていますね。(こんなところまで来て落書きとはご苦労なことです)
京都から近くて自然豊かで良いですね今日は愛宕山に登ってきました。愛宕山はそこそこの装備と飲み物等準備が必要です。
美しい渓谷、保津川下りを筆頭にボート遊びにも最適です。柚子の里水尾への送迎地点でもあります。
名前 |
京都府立保津峡自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-62-0025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

雨に合わず心地いい気候。新緑と清流の気持ち和む環境。