活気あふれる錦市場で美味探訪!
錦市場の特徴
錦市場は多彩な店舗が揃い、活気に満ちた商店街です。
スヌーピー茶屋や七味ブレンドのお店が人気を集めています。
全天候型のアーケード街で、雨の日も安心して楽しめます。
確かにインバウンド感満載ではあったが、美味いもんは美味いし、活気があった。100円日本酒をしこたま飲んでフラフラ食べ歩いて、楽しいは楽しい。異論は認めない。2回目訪問だったが、次回も多分また行く。
阪急電車で京都河原町下車髙島屋からメイン大通りを渡り新京極商店街へ歩いてすぐ右手に天満宮左を見ると通りの向こうに錦市場が見えます天満宮から錦市場へ歩こうと見上げると 有名な建物に両サイドぶっ刺さった鳥居がアリ錦市場を入ると沢山漬物屋さんが有りますが桝悟(ますご)の丹波の黒豆醤油大根の漬物がオススメ赤いタコの形のうずらの卵もオススメ薄くスライスしたさつま芋チップスもオススメ歩いて行くと右手に2D カフェの階段があり 内装もNICE!バタフライピーのドリンクやブルーベリーワッフルが美味しい錦市場は早く閉まるので先に行ってから後で新京極や寺町通の商店街を散策!
京都にこんなに素敵な場所があるなんて!ついつい2.3時間のんびり食べ歩きで楽しめました!週末で日本人、外国の方どちらも大賑わいでした!京都旅行にいく際はぜひ立ち寄りおすすめです!
今日は、平日ということもあり割とすいていました!のんびり色々見ることもできましたが、シャッターのしまっているお店も多く、そのシャッターにとても素敵な絵が描かれていました!ここで暮らしていらっしゃった、とても有名な方のようです!(伊藤若冲)さんとの事!たくさん、食べるものもありましたが奥の方に錦天満宮もあり御朱印をいただくこともできます!是非、足を運ばれてはいかがでしょうか!
平日でもインバウンド客でごった返していた。店頭はどのお店も食品サンプル。お値段とお味のバランスが微妙…ここで使った金額出せば、それなりのお店でそこそこ美味しいものを食べられる気がする。築地や豊洲と同じ、雰囲気を楽しむ場所なのかも。
ソロツー等で立ち寄る。昔左京区に住んでいたので何度も来ていました。もう凄い様変わりです。元々京野菜など比較的高い店が多かったがそんな専門店は殆ど消えて観光化で屋台の様な下品な店が増え食い乍らの散歩や無作法な人が増えどうしようもない。少しまともな店は有るには有るが。もう一人で行く事は無いかな。他所の人から見たらこういう観光地然としたのを見るのも楽しいでしょうがね。懐古趣味と言う勿れ。
スヌーピー茶屋目当てでしたが楽しめました。コロナ禍のピークを過ぎ外国からの観光客ばかりで埋め尽くされマスクをされてない方ばかりだったので行きたいところだけサッと用事を済ますという感じではありましたが、10年ぶりの訪問だったせいか気持ちがリフレッシュ出来ました🎶
とても大きな商店街です。食べ歩きが好きな人にとってはパラダイスでしょう!肉や海鮮、スイーツなどなどどれも美味しいので空きっ腹で行くことをおすすめします。私はあまりお腹が空いていない時間に行ったのであまり食べられず後悔しています。
とにかく人がいっぱいです。外国人にも人気のようで観光客であふれていました。狭い通路に人がいっぱいで歩くのもやっと、飲食ブースもありますが雑踏の中で食べるのもどうかと…。いつ行ってもこんなに人が多いのでしょうかね。
名前 |
錦市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-3882 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

土曜の午後、凄い人でした。海外からの観光客がとにかく多かったです。食べたい、と思ったらテイクアウトするかお店で食べた方が良いです。戻るのが面倒なほどの人混みでした。行きたいお店がある人は前もってちゃんと場所を調べてて行かれた方が良いと思います。