路地裏の隠れ家で京番茶を味わう。
カフェ 火裏蓮花の特徴
路地裏の隠れ家的な古民家カフェで、京町家の落ち着いた雰囲気が楽しめます。
人気のBピラフは煮込み具合が絶妙で、一度食べてみる価値ありです。
ケーキ類も美味しく、特にクラシックショコラは評判ですのでぜひお試しを。
大通りから1本入った道からさらに小道に入ったところにある隠れ家的的立地ながら、カフェ百名店選出の実力派★ごはんありスイーツありで使い勝手もヨシです。休日14時前、店内は見える範囲で8割ほどの入り状況。すんなり着席できましたが、みなさまのレビューを見るに行列のこともあるようですね。【食べたもの】珈琲党のための炭焼珈琲ゼリーアイスパフェ¥1100たちばなソーダ ¥720あられややたらと美味しいコーンフレークなどが入っていて、食感の良いパフェ。珈琲党のためのパフェと仰るだけあって、ゼリーもしっかり珈琲の味がしておいしいです。小ぶりなのも注文しやすくてありがたい。これはかなり好み(*´ω`*)たちばなソーダはこちらのオリジナルのようです。柑橘系のさっぱりとしたソーダで、これまた美味。お高めだなとは思うものの、席の間隔が広めで木目調の落ち着く雰囲気も良いし、このクオリティなら全然アリ!と思いました。またぜひ伺いたいです。ごちそうさまでした!
石畳の小さな路地の奥に潜む居心地の良いカフェ✔️order▫️ Bピラフ ¥1,380(14:00まではお飲み物付き)▫️大人のブルーチーズケーキ ¥900✍️今回は11月からランチで始まった【Bピラフ】をオーダー💁♀️去年のこの時期もやってて、美味しいという噂を聞いていたのでやっと食べに来れました!まず、届いた時に思うのは器が可愛いってこと✨私のは薄いくすみピンクの陶器。深皿になってて上に広がっていく形をしています。周りを見渡すと違う形の器の人もいるみたいで、食べる以前にときめいちゃいます☺️肝心のBピラフは、ピラフというよりハヤシライスみたい❗️ワインでじっくり煮込んだ炒め玉ねぎが溶け込んでて少し甘めのデミグラスソースと旨味を閉じ込めた照り焼きチキンを、相性のいい粗挽き胡椒の効いたバターライスと一緒にいただきます✨コクがあるけどくどくはなく、どんどん食べ進めたくなる美味しさ◎14:00までだと飲み物も付いてくるのも嬉しいポイント。ミニサイズなのもちょうど良い🫶今回はコーヒーにしたけどミニたちばなジュースってのも気になる🍹鐘のような音が流れる穏やかな雰囲気の店内では、みんなそれぞれ自分たちのゆっくりした時間を楽しめる居心地の良さがあります✨スイーツメニューも複数取り揃えておりチーズケーキは3種類も!おしゃべりしながらのカフェタイムにぴったり🍰メニューをみて惹かれた大人のブルーチーズケーキをオーダー。提供されてすぐは程よくフローズンの状態!時間が経つにつれ食感も変化していって、最後らへんはねっちりって感じ✨凄いのは、ほんのりどころではなく全面的にブルーチーズ特有の癖を感じる!中にはラムレーズンの入っていてまさに大人の味!イチジクも入ってる気がする、、!?マーマレードのピューレが爽やかさをプラスしてくれてとっても良かったです◎キャラメリゼされた胡桃も美味しい!他ではあまり見かけないチーズケーキだから、ここに来たらぜひ頼んでみて欲しいスイーツ。ごちそうさまでした🙌訪問日 2024/11/09
◯Bピラフ 1,320円ミニコーヒー、小さなデザート・細い路地裏を10メートルほど抜けた後にひっそりと佇む古民家カフェ・観光地のすぐそばでありながら知る人ぞ知るといった感じの落ち着いた雰囲気・ランチ(ご飯)メニューはBピラフのみ。・こちらは玉ねぎの甘めが特徴的なデミグラスソースとごろっと照り焼きチキンが2つ。量が少ないように見えて意外とお腹いっぱいに。中でもバターピラフがデミグラスとの相性抜群で美味しい🤤・ドリンクはコーヒーにしたもののデザートがコーヒーゼリーなのでオリジナルのたちばなジュース(フルーツシロップ)にするのも有かと思ったりも・Bピラフは数量をあまり作っていないようなので(何組も断っていらっしゃった)必ず食べたいのであれば開店直後に訪問されたし。
念願のデビュー👍👍このお店を知って10年🤔ようやく辿り着く😊想像通りの外観&内観。大通りから狭い通路のほぼ突き当たりに存在するやすらぎの佇まい👌狭い通路が余計に雰囲気を醸し出してる感じ🤔店内は厨房、テーブル席、カウンター席、通路が無駄無くうまく利便性に長けている👀👀ランチはBピラフドリンク、ミニデザート付き1320円‼️ピラフと言うよりシチューぽい、カレーぽいと言う感じ🤩🤩ともあれ絶品の仕上がりに大満足👍👍ごちそうさま様でした🤗
コーヒーゼリーとコーヒーのセットを頂きました。アイスとクリームの間に風味の良いゼリーがたっぷり、美味しかったです。道から入った古民家で、分かりにくい立地ですが、人気店ですね。日曜日は満席で入れず、月曜日にリベンジしました。居心地の良い大人の空間で、ゆったり長居、リラックス出来ました。
店舗の場所は公共交通機関かつ場所的にも利便性に優れた位置に有リピートには最高です。お店の雰囲気や店主さんの方も素敵な方で何一つひとつ問題有りません。交通のアクセスやほぼ町中に位置しており故に人気店でも有り「観光客」が多い様子で訪問時(月曜日の開店10分程前)既に観光客の方が2名待って居られました。注文したのは「炭焼珈琲ゼリーセット」¥1300-です。珈琲ゼリー、コーンフレーク、バニラアイスの三層になっていました。当時は雨天にも関わらず沢山のお客さんが来店していました。土曜、日曜日などは入店待ちが必須かも?前もって座席予約可能ですご参考までに。
休日の14時過ぎに行ったんですが、待たずに入れました。他のカフェに比べても落ち着ける印象。店員さんの接客も良くて、さすが人気カフェ店といった感じ。店内もオシャレでヒーリング音楽が素敵。並びたくないならお一人様で行くことをおすすめします。お客さんの半分はお一人様でした。御池にあるスポーツショップミツハシのある通り沿いを南へ歩くと、火裏蓮花の看板が立ってます。
ランチタイムの終わり際に訪ねると、日曜日ということもあってか、ほぼ満席。ショコラはしっとりとした口当たりで丁度良い甘さ。苦味が強めでありながら重くない珈琲とマッチ。食事も美味しかった。忙しいにも関わらず、丁寧な接客であったことも好感を持てた。是非また行きたい。
京都かき氷巡り2021.9.9ネットで検索するとどのサイトにもほぼ列挙されているコチラ。普通にお食事もあるようです。訪問時はお食事はやっていないとの事でしたが、かき氷で訪問したので大丈夫です、ハイ。2種類あるようでしたが、最初はこの一杯かなぁ。橘香るけづり氷 1450円。入口入ってすぐの所に壁に向かうカウンター席に陣取る。10分前後で配膳。キレイなかき氷。柑橘系の良い香り。オレンジ、レモン、グレープフルーツなど複数の柑橘系が混在したモノ。果汁だけではなく、柑橘の房も入った特製のシロップ。濃厚な果汁感もあるが、それとともに苦味、酸味と細かくなった房の食感も感じられる。おそらく他店では裏漉ししたりしてその房を取り除くんだろうけど、それをあえて使用する事でシロップの力強さが感じられるし、インパクトもあった。備え付けのスダチを絞る事でさらにフレッシュな柑橘の香りと酸味がプラスされる。生姜のシロップもあったが、個人的にハマらなかった。香りの良いほうじ茶も付いているので体感温度や味覚を再調整しながらじっくりと味わうことが出来る。柑橘の房の食感に関しては当然好き嫌いはあるとは思うが、自分は好意的に感じられた。
名前 |
カフェ 火裏蓮花 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-213-4485 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御池通りから少し入った路地裏にあるカフェ最初場所がわからず通り過ぎてしまった京都観光の後、晩御飯までの休憩で伺いました・京番茶 ¥800-煎れた茶葉の香り溢れる美味しいお茶でした晩御飯までにお腹を空かせないといけなかったのでケーキは頼まずケーキも人気のお店のようで周りのお客さんはみなさん頼まれてましたコーヒーゼリーが凄く美味しそうでした夏にはかき氷もあるそうなのでかき氷ある時期に食べにきてみたいなぁ。