伊吹いりこの深い旨味、讃岐うどんの極み。
うどん おにやんま 人形町店の特徴
香川県出身の社長が提供する讃岐うどんの魅力が詰まったお店です。
厳選した高品質の伊吹いりこを使用したこだわりの出汁が絶品です。
外の券売機での合理的な注文システムがスムーズな体験を実現します。
胃袋と時間のスケジュールがなかなか大変で、やっと食べられた。560円って安すぎん?800円でもいいじゃない?細目のつるつるでシンプルなうどんが良いですね。とり天もデカいのが3個。お腹いっぱいになりました。作る方は暑い中大変ですが、感謝です。
食べログ 3.67 食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店本格的な讃岐うどんが食べられる店で本店は五反田。都内にいくつか支店があるが、この店はそんなに混んでいないので重宝している。神保町の「丸香」に長時間並ぶのがアホらしくなってくる。讃岐うどんといえばやはり冷(ひや)。おろし醤油 370円安くておいしい。かつての吉野家のキャッチフレーズ「うまい、はやい、やすい」を地で行く店。おにやんま 人形町店東京都中央区日本橋人形町2丁目6-1#おにやんま #人形町 #讃岐うどん #東京グルメ #うどん #百名店。
人形町駅から徒歩すぐ、「おにやんま 人形町店」さんへ。都内でも数店舗展開されている讃岐うどんのお店で、立ち食いながらもそのクオリティに驚かされます。この日は「冷やしのとり天うどん(大盛)」を注文。提供も早く、サクッと食べたいランチにぴったりのスピード感。うどんはコシがしっかりあり、ひんやり冷えていてのど越し抜群。お出汁も優しく、それでいてしっかり旨味が感じられる、バランスのいい一杯でした。卓上には天かすと生姜があり、これがまたうれしいポイント。自分好みに味をカスタマイズできるので、飽きずに楽しめます。特筆すべきはやはり「とり天」。揚げたてでサクサク、噛めばじゅわっと肉汁があふれ、冷たいおうどんとのコントラストが最高。ボリュームもあり、大盛でも最後まで美味しくいただけました。店内は回転が早く、立ち食い形式なので滞在時間は短め。それでも「また来たいな」と思わせる味と満足感がここにはあります。暑い日にもぴったりの冷やしメニュー、定期的に通いたくなるお店です。
名前 |
うどん おにやんま 人形町店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

【食べログ百名店】人形町の大通り沿いに店舗を構えるお世辞にも綺麗とは言えない立ち食いうどんのお店『おにやんま 人形町店』様都内に10店舗を展開するチェーン店でありながらそのうちの5店舗が食べログ百名店に選出されている実力派香川県出身の大下義弘社長が大学進学で状況した際にそれまで当たり前に食べていたうどんが食べられないことにショックを受け「東京でうどんを恋しがっている人は多いはず」との想いから生まれたそうです小麦粉は信頼する香川の製粉会社から取り寄せ出汁には厳選した高品質の伊吹いりこを使用しているという拘りの讃岐うどんが最高のコスパとタイパで戴けるお店ということで気になったので行ってきました日曜日20時台に夫婦で訪店この日は銀座で懐石料理を戴いたのですが私達には全然足りなかったので2軒目で利用しました彼はヘビーユーザーですが私は初めて外の券売機で食券を買ってから入店します買った時点で注文は中の方に伝わるようになっているらしく食券を渡す必要はありませんさすがの合理的なシステムで提供はとても早いです彼は●とり天ちくわ天ぶっかけ(大) 790円私は●きつねぶっかけ(並) 540円お水、天かす、お醤油、一味はセルフサービスです程よくコシのある王道の讃岐うどんきつねは肉厚で大きく甘いお出汁がジュワッと溢れ出ます一口貰ったとり天はもも肉でジューシー彼は何度も通った結果「とり天ちくわ天が最高」という結論に行き着いたそうです今回は2軒目利用だったのであっさりめの選択にしましたが今度はもっとお腹を空かせて行って揚げ物も食べようと思いますでもきつねも美味しいんだよね…最後まで読んで下さりありがとうございますInstagramも良ければフォローして下さい外食アカウント@516kizokuneko516おうちごはんアカウント@kizokuneko0516