かわいい狛うさぎと安産祈願。
岡﨑神社の特徴
狛犬の代わりに愛らしい狛うさぎがいるユニークな神社です。
安産・子授け祈願で有名な岡崎神社は特別な場所です。
うさぎ好きにはたまらない、可愛い境内の雰囲気が楽しめます。
うさぎに惹かれ訪問。バスを乗り継いで行ったため、17時ギリギリになってしまいましたが御朱印いただけました。境内はうさぎいっしょくで何故か心温まるお社です。みなさんもぜひ!
平安神宮から徒歩7分くらいのところにある、兎と良縁や安産で有名な神社です。本来は厄祓いがメインの神様だと思いますが、兎がかわいく、そちらで有名になっています。うさぎをモチーフとしているため、提灯から駒兎、絵馬やおみくじに至るまで全てがかわいい兎さんで埋め尽くされています。良縁が有名ということもあり、着物を着て結婚式用のお写真を撮られている方もいました。境内は広くは無いため、10分程度で見て回れるのも良いと思いました。観光スポットが多い京都では、時間がかかりすぎないのは非常に有難いです。バスでもすぐ近くまでいけるため、おすすめのスポットのひとつです。This is a shrine located about a seven-minute walk from Heian Shrine, known for its connection to rabbits and good relationships.Since rabbits are the main motif, everything—from the lanterns and guardian rabbit statues to the ema (wooden prayer plaques) and omikuji (fortune slips)—is adorned with adorable rabbit designs.Because the shrine is famous for bringing good relationships, I even saw people dressed in kimono taking wedding photos.The shrine grounds are not very large, so you can explore everything in about 10 minutes. In a city like Kyoto, where there are so many sightseeing spots, having a place that doesn’t take too long to visit is definitely a plus.It’s also easily accessible by bus, making it a highly recommended spot to visit.
御祭神はスサノオとクシイナダヒメの夫婦神にその子ども達とされるヤハシラノミコを祀る。延暦13年(794年)平安京に遷都された時に東の守り神として鎮座された神社。東は卯の方角となるのでうさぎが神紋になる。現在はこのうさぎが人気となり狛うさぎ、招きうさぎ、うさぎくじなどが人気でインスタ映えする神社としても有名な神社。荒神•スサノオを祀っているとは思えないほどかわいい神社で通常は疫病などの流行病を抑えたり厄払いの神様ですが、夫婦子供で祀られている事から縁結びや安産、うさぎは子だくさんなので子授け、安産などの御神徳を求めて参拝する方も多いです。
速素盞鳴尊(スサノオノミコト)と奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)を祀っている古社ですが、兎の神社として有名。境内には可愛らしい兎の像が多数設置されており(狛犬の代わりに狛うさぎが置かれています!)、神紋も兎を象ったものです。岡崎の地に野兎が多く住んでいたことから、兎が氏神様の使いとされているとのことです。兎は多産であるため、子授け・安産の神として知られています。また、平安京の東と護る社として東天王とも称され、方位除け・厄除けの神様としても信仰を集めています。■予約:不要■料金:境内無料■アクセス性:京都市営バス「岡崎神社」下車すぐ■補足:※神社西側の小道の坂を上ると黒谷の金戒光明寺へ抜けることができます。
24.12.1(日)永観堂〜金戒光明寺までの移動の合間に参拝しました。こじんまりした神社でしたが、【招きうさぎ】【狛うさぎ】【子授けうさぎ】と、うさぎがいっぱい珍しい神社でした。多産なうさぎは古くから氏神様の神使いと伝えられ、治承二年には中宮も御産の際に安産の祈願をされた。安産の神としての信仰は厚く、腹帯を持ち込み祈願する慣わしがあるとの事。
うさぎ好きには嬉しい神社でした。神紋も兎、招き兎、駒兎とみんな可愛かったです。神紋を使った「交通安全ステッカー」を作ってくれるのを切望します。
通称うさぎ神社、狛犬ならぬ狛うさぎがお出迎えしてくれる独自性のある神社。駅から遠いこともあってバスで神社前まで行くことになりますが、それもあって特徴的な神社ながらも拝観客はあまり多くありません。なので混雑を避けたい人には穴場スポットかも。実際この日は観光客はまばらで外国人は数人という感じでした。(2022年11月末の情報のため23年はもう少し増えるとは思いますがそれを加味しても少ないかと)狛うさぎは細身と丸みのある2タイプいますが、丸みのある方がかわいいですね。少し奥へと行くと入り口からは見えない巨大なうさぎ柄の絵馬をあしらったフォトスポットがあります。珍しいのでここで写真を撮るのは良い思い出になるかと思います。
ウサギの御守りを購入するために行きました。バスで向かう行き方が最善だと思います。ウサギの狛犬や置物がたくさんありました。境内は女性がほとんどでした。おみくじや御守りもウサギがたっぷりで可愛いかったです。
今年の干支 うさぎの狛犬?狛うさぎで有名な神社さんです。子宝願かけも。駐車場はないので近くのパーキングに停めて徒歩でね。今年は観光バスでくる団体も増えたのでそのときは御朱印も並びます。
名前 |
岡﨑神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-771-1963 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025年4月8日訪問うさぎの神社可愛いうさぎが沢山いてとても癒されます。観光客が少なくゆっくりできる場所です。