国分寺で心地よい浄化体験。
あわひにほひ | awahi nihohi - private retreat in Tokyoの特徴
インスタグラムで話題の朋也さんのプライベートサロンです。
空間と施術に統一感があり、とても落ち着いた雰囲気です。
心地よく浄化される施術を体験できるサロンです。
空間と施術そしてセラピストさん…全てに統一感を感じました。優しい雰囲気とあたたかい感じというか…ゆったりリラックスする感じというか…施術スペース、そしてハーブティーをいただきながらお話するスペースは、ちょうど良い照明で落ち着く空間となっていて、装飾品にもセラピストさんのこだわりが感じられました。セラピストさんの手の感触がとても良かったです。また受けたいと思う「手」。最初はタイ古式のような体の調整、そしてゆったりとしたストロークと凝っている部分にはほぐすような施術…温かいハーブボール…最高♪素晴らしかったです。施術中に受ける側が感じているゆったりとした時間の流れを遮らないよう、タオルの移動もゆっくりそっとされていて感動でした!気遣いが素敵です。体だけではなく、精神も癒されたサロンでした。またよろしくお願いいたします。
しん、と落ち着いて浄化されているサロンでとても心地よかったです。朋也さんのありのままにいてくれる感じもあり、自然と私もそのままでオープンハートで入れました。そして施術は、相談してたくさんの引き出しの中から今ベストな内容をオリジナルに組み合わせてくれるので、どれも朋也さんだから成せるテクニックだなと感じました。私ははじめてハーブボールを体験しましたが、とっても気持ちよかったです!温かさが心地よくってホットタオルの熱のはまた違う、ハーブボールならではの熱の伝わり方があって癒されました。そしてなにより感動したのは、触れ方、離し方、一つ一つの所作の丁寧さです!わたし自身セラピストとして仕事しているのでとっても学びになりました。手がふっくら柔らかくて、本当に癒し手だなぁーーーーとセラピストから見ても憧れの手です♡とても深い癒しの時間をありがとうございました!
名前 |
あわひにほひ | awahi nihohi - private retreat in Tokyo |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

国分寺にご縁があり、そんな中インスタグラムで朋也さんのプライベートサロンを知り、直感で受けたい!とすぐに思いました。サロンへ到着すると玄関で膝をついて待っていてくださり、夏の暑い日だったため冷えたタオルを用意してくださっていました。まずそこから感激しました。部屋につくと北海道のミントティーを入れてくださり夏のほてりがスーッと引く感じがしました。その後はフットバスに使うアロマオイルを選び、アロマと塩を混ぜた足湯の中で丁寧にマッサージをしてくださいました。最初に触れた朋也さんの手はなんとも言えない優しさと、厚みのある安心感で思わず安堵の涙がこぼれました。これを求めて私は朋也さんの施術を受けたかったんだなと実感しました。それから、お着替えの際には手技上全身の長いストロークによって行われるため紙ショーツや胸元に置くタオルはお客様のご希望次第で使用してもしなくても良いとの説明を受けました。私は手技に差し支えずありのままの状態で実施してほしいと思いショーツも胸元のタオルもなしで受けさせていただきました(両者使用なしでも体の上には基本的に布で覆われプライバシーに最大限配慮されています)。いざ始まった施術はまず体を整えるためのポジショニングと揺らしから始まり、受けるこちらは何もしなくていいよう全部体をあずけるようにしてリラックスできました。足先から前進をゆっくりと長いストロークで、でも撫でるだけではなく圧をかける部分はしっかりと筋肉や筋膜にあたり、でも痛みを感じずゆっくりと丁寧にからだがほどけていく感覚でした。音楽は波の音へと変わり、大自然の中で受けている?睡眠と覚醒の間のあわい空間に身をおいている不思議な空間でした。体、首、顔まであらゆるところに手が触れ、溶けていくような感覚さえありました。最後はシーツに全身をくるみ、それもまたなんとも心地よい体験でした。終わったあとは、用意されたホットタオルで身体を拭き、ミントティーをゆっくりといただきました。受ける前の説明文には”鎮静のお時間”と記載がありあまり何をするのか想像できていなかったのですが、施術が終わってからはしばらく意識がぼーっとしており、そのため鎮静の時間としてこの世に意識をしっかりと戻すめの時間が必要だったのだと理解しました。鎮静のお時間は朋也さんのお話(なぜサロンをすることになったのか、経緯、何を感じ何に触れることが好きなのか、国分寺との出会いやお店とのであり、ぜひ朋也さん自身から聞いてみてください♪)をたくさんきかせていただきました。お話をしすぎてしまったのに、最後まで穏やかに、ありのままに対応してくださり一切気を使わず安心できる空間でした。最後のお支払いの際には、頂戴したお代を神棚へ置きお参拝されている姿を見てまた感嘆いたしました。思わず、私もお参拝させていただきました。あらゆる空間デザインに関しても本当に心地よいもので囲まれているため、ぜひぜひ訪れて実際に体感してみてほしいです。朋也さん 心より ありがとうございました。