まるで赤が舞い上がる、永観堂の紅葉。
永観堂の特徴
紅葉ライトアップが幻想的で、訪れる価値のある永観堂です。
鮮やかな色の紅葉が池に映り、心に残る美しい景色が広がります。
人気の紅葉スポットで、特に秋の季節に訪れるべき名所です。
ちょうど見頃でとっても綺麗かったです。拝観料は1000円とお手頃なんですが、見るところがたくさんあって、結構歩きます。靴を脱いで歩くので、もちろん冷えます。昔の人はすごいなぁ。なので、寒さ対策は十分にしているほうがいいです。京都のなかでも紅葉が綺麗な永観堂は、必見です。
厳重なコロナ対策ゲートの先に、素晴らしい景色がありました。11月5日の時点なのでまだ、紅葉のピークには早いですが、十分に楽しむことができました。お寺の歴史も古く、一通り順路を進むと紅葉が綺麗な池のほとりに出ます。浮島には弁財天があり、池にはかなり大きな錦鯉が泳いでいます。お茶席もありますので、紅葉を眺めながらの一服もまた風情があります。駅からは歩きますが、蹴上駅からは景色を愛でながら散策できますのでお勧めですよ。
紅葉ライトアップ、幻想的で素敵でした。平日の夜なのにかなりの混雑で、コロナの体温検査やチケットを購入する時間も20分くらいかかりました。時間に余裕を持って行った方がよいです。見返り如来様、多分30年振りくらい。優しくって素敵でした。こうしてお参り出来た事に感謝です。
一度訪れてみたかったところなので、早起きして朝一番で入れるように行きました。開門9時前には並んでいる人達がたくさんいて、早めに来て良かったと思いました。お昼前や午後ですと人が多くて写真もゆっくり撮れない気がしました。朝一番の訪問をお勧めします。もみじが本当に美しくて、感動しました。苔もとてもきれいできちんとお手入れされている感じがしました。また、来年も行きたいと思いました。太陽が木々にあたり、照らされる時間に行った方がきれいな写真がとれるかなと思いました。
本当に素晴らしいお寺です。真夏なのに門に入った瞬間、不思議に「涼しい」と感じました。御庭はとても綺麗に整えて、素敵な風景に目が奪われました。楓橋、放生池、弁天島、錦雲橋などと緑のもみじが絵になります。本堂に入るのに、土足禁止です。それから釈迦堂、千仏洞、御影堂、阿弥陀堂などのお参拝が出来ます。木の階段臥龍廊も雰囲気が良かったです。紅葉が有名なお寺ですが、本当は秋がおすすめですが、真夏の禅林寺も最高でした。帰りに心身共に洗われて、胸がいっぱいになりました。
紅葉最盛期の4連休にもなり得る週末日曜日、夜の紅葉ライトアップの永観堂に来ました。夜の部は17:30〜開館ということでしたが、ちょっと早めの17:10くらいに到着、したら、大変なことになってました💦 かなりの長蛇の列でびっくり。17:10以降もどんどん人が流れ込んできて列は更に長く… 駐車場が人で埋め尽くされるくらい。大大人気なイベントなんですねぇ僕の来た時間でチケット買えたのが18時過ぎくらい。中で見た紅葉🍁は、大人気なだけあって、ライトアップでめちゃくちゃ綺麗で、並んでも見る価値ありだと思います😀 今週末はベストなタイミングだったってのもありますが、来る価値ありです。
どこか一つ、京都の紅葉を選べと言われれば、やはりココ。京都の秋は、永観堂と言われる通り、ここに行けば、日本庭園とお寺の紅葉、渓谷と境内の紅葉と、京都らしい風景と紅葉がこれでもか、という形で楽しめます。靴を脱いでお寺のお堂をつなぐ回廊を回りながら庭園の紅葉、屏風絵が同時に楽しめます。有名な見返り阿弥陀も拝めます。秋の特別観覧中は駐車場が無いので周辺で探す必要があります。ポツポツとコインパーキングがありますが、どこも駐車可能台数が少なめですので、探すのに一苦労します。お寺としては、岡崎公園の駐車場を進めていますが、ここから永観堂までは1キロ近くあり、あるく覚悟が必要です。
京都観光⑨08:55に着きましたが、既に100人ほど開門を待っていました。太陽のサシ具合を考えると、お昼前~お昼頃の方が紅葉が綺麗に見れると思います。国宝の展示よりも建物の美しさや景観により惹かれました(笑)。足裏に貼るカイロを準備していましたが、とても足りません。冷え性の方、靴下は重ね履き用のを持参されたほうが良いかもです。庭園で甘酒やお団子がいただけます。
一度は、必ず訪れるべき永観堂禅林寺。ここの紅葉は、特別に美しい。色鮮やかなもみじが沢山あり、彩りが美しく境内を華やかに演出しています。とても広い境内は訪れる人を魅了し、何度でも訪れたくなる場所です。三脚は持ち込みできないので、手持ち撮影となります。なるべく高感度に強いカメラがオススメ。雨の日の朝は、参拝者もまばらなどでオススメ。
名前 |
永観堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-761-0007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

11下旬の土曜日、16時に現地着。既に駐車場までは行かないくらいに待機列あります。17時には駐車場の奥の方にまで列が2.3列も折り返しております。17:30には奥の駐車場まで列が並んでおり、初見であの列を見ると帰る人が多かったです。覚悟を持って並んだ方がいいと思います。おすすめ時間は19:30ごろです。検温所までの列がほとんどなかったです。あんなに並んだのにと、、、、と言ってた方が多かったです。観光時間が短くなるので、撮影する場所、見どころ、再訪問の方は19:30ですね!初見でゆっくり観たい方は遅くとも16:30には並んで、人が少ない時に観光した方がストレスフリーですよ!トイレは待機列中は駐車場にありますが、個室がかなり少なく、男性でも待機列がてぎるほどです。トレイは済ませておいた方がいいです。列の進みが早いので合流するのはなかなか大変ですよ。紅葉状況は全体的には見頃ですが、入ってすぐのところはもう散り紅葉です。奥の本堂の階段周囲はまだ青葉が多いです。本当行くまでの紅葉トンネルは見頃です!入口付近の赤紅葉は丁度見頃でした!経路はバスはすごく混みます。周囲は路駐する車が多く警備員も定間隔でいますので、路駐するとキップきられるかもなのでやめておいた方がいいと思います。タクシーで行った方が安心です。