岩倉の床紅葉、青もみじを映す。
実相院の特徴
皇室ゆかりの門跡寺院で、格調高い建物が魅力です。
有名な床紅葉や床みどりが魅力の美しい庭園があります。
人混みを避けられる穴場で、静かな環境を楽しめます。
12/6金曜日に拝観してきました。紅葉が素晴らしく、石庭とのコラボレーションも見事でした。床のリフレクションでも有名ですが、写真は撮影禁止でした。ですが、お薦めの場所です。
紅葉の盛りには少し早い11月中旬に訪問。美しいお庭を堪能しました。ただ、撮影禁止の張り紙があまりに多いのには閉口しました。もうちょっとやりようがあると思うのですが。
叡山電鉄の岩倉駅で降りて15〜20分ほどで着きます。途中の小川にはカワセミがいたりと道中も楽しめます。Googleマップの道案内はかなり役立つほどの小道を抜けて岩倉具視幽棲旧宅の近くを抜けると児童公園の紅葉の先に門が現れます。ちょうど門が額のように紅葉が美しい。庭は大丈夫だけど建物内の撮影は禁止なので床紅葉の撮影はできませんが、これが解禁されると瑠璃光院化してしまうかもしれないのでこのままでよいのかなと。御朱印帳が素敵です。書き置きのみなので、こちらで買って直で書いてもらうのもいいと思います。
2023年11月23日に参拝しました。電車やバスを乗り継いでの移動となるため観光客には厳しい面がありますが、行く価値はあると思います。紅葉がとても綺麗で、趣がことなる二種類のお庭も素敵でした。
青もみじの季節なので、10年ぶりに訪問しました。床に映るもみじが表現できない美しさです。雨が降っていたのでハッキリとは映っていませんでした。天候によって見え方がちがいます、晴れて空気の澄んだ日がよいようです。もう少しすると、赤もみじの季節になります、此方のほうが有名ですね。
平日ということもあり、空いてました。ホッコリできる場所です。時間が、ゆっくり過ぎてバタバタの毎日を忘れさせてくれました。
遅めの到着のせいもあって、人も少なくゆっくりとお庭を眺めることができました。またラッキーなことに、モリアオガエルのたまごを4つも見つけ、特に今朝産み付けたたまごはとてもキレイでした。床もみじu0026モリアオガエルのたまごの白さのコントラストは格別でした。
2023.04.05皇室ゆかりの門跡寺院の1つで岩倉実相院門跡とも呼ばれ「床みどり」「床もみじ」「雪化床」としても有名ですが春も見過ごせません。玄関前の「御車寄の一本桜」や比叡山の借景が絶景な、「こころのお庭」では八重紅しだれ桜が咲きます。「こころのお庭」は植治の12代目(現在は独立し御庭植治を設立)の小川勝章さんにより監修され市民参加で大改修されたお庭で客殿修復へ向けた再生プロジェクトとして発足されたようですハート型の苔山が何ともカワイイです。
入口の門をくぐると美しい紅葉が出迎えてくれます。有名な紅葉が反射した床の景色は写真は撮れません。中庭の写真は撮影できます。
名前 |
実相院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-5464 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

門跡寺院ということもあり、質実ながらしっかりとした造りになっています。庭は枯山水、池泉ともあり目を楽しませてくれます。廊下に映る紅葉が撮影スポットのようですがファインダーの中だけのような気もします。