大阪夜景とヒルクライムの聖地。
十三峠の特徴
河内と大和を結ぶ歴史の道、十三峠の遊歩道です。
ヒルクライムの聖地として多数の自転車愛好者が訪れます。
大阪側からの夜景は絶景で、多くの人が感動していました。
河内と大和を結んでいた 生駒山地 南方の峠。生駒十三塚 が謂れで近世には伊勢参りの街道として賑わったとされるのだな。
携帯電話もつながるし、誰でもゆったり歩ける景色のいい遊歩道。
信貴生駒スカイラインで十三峠の石仏を見るなら、ここの小さな駐車場に車を停めることになる。5台ほどなら停められる。歩いてくるハイカーもちょくちょく飛び出すので注意が必要だ。
ヒルクライムの聖地心霊スポットにもなってる。
たった今、初ヒルクライムで、登ってきました。景色は、中々のものでしたので高評価をつけました(*^^*)
大阪側は展望開けて景色が楽しめる。標高は低いが、適度な斜度で市内から気軽にヒルクライムの練習が出来る峠。
ここの夜景が日本で一番綺麗だと思うちょります。結構利用させてもらいました。にゃはは。
十三街道は、八尾市神立と平群町を結ぶ道筋で、近世には大阪から伊勢神宮のルートとしても賑わった。~中略~このルートは「業平道とも呼ばれ、平安初期の歌人で六歌仙の一人、在原業平が天理より神立の女性の元に通った道ともいわれる。」とのこと。(解説解より)ちなみに、この恋のよ行く先は、「大和の男(在原業平)は幼なじみの女と暮らしていたが、高安の女をみそめ、そのもとに通う。ある時、女が侍女に給仕をさせず、自分でご飯を器に盛ったのを見て、男は恋変わりし通わなくなる。それでも女は待ちつづけこの歌を詠んだ。」業平、男の風上にも置けんやつやな(個人の感想です)
携帯電話もつながるし、町が近いので常に安心感を持って、道がしっかり着いているので迷うことも無く、持誰でもゆったり歩ける景色のいい遊歩道。
名前 |
十三峠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

河内から斑鳩へ至る歴史の道。信貴生駒スカイラインへの合流はできない。眺望は途中の水飲地蔵のほうが優れている気がする。駐車場は貧弱なトイレしかないので注意。