高安山へのおお道入口で、心落ち着くひと時。
法蔵寺の特徴
高安山へのハイキングコースおお道が近くにあり、アクセスが便利です。
曹洞宗の立派なお寺で、自然に囲まれた静かな環境が魅力です。
敷地内に多くのお墓があり、歴史を感じることができる場所です。
おおみち越えの入口にあります。ここまで登るのもかなりしんどかった。
禅宗のお寺かな🙄寺の敷地内に沢山のお墓が有りました!私は人より信仰心厚いとは思いません!でも仏閣、神社は好きです🤠
高安山に 登る道の途中にある 曹洞宗の立派なお寺です。河内西国三十三ヶ所。展望が素晴らしく、ハルカスが正面に見えます。横穴式古墳が お墓の横にあります。
道中、道が細い事以外は良い所です。少し歩きますが、電車でも行く事が出来ます。景色が綺麗で、子供の時からよくお墓参りに行かせていただいてます。
山の中腹あたりにあり大阪平野を望めます。月に一度座禅を組めます。
心が落ち付き自然名気持に慣れました。
お世話になっております。
近鉄信貴山口駅から高安山への手軽なハイキングコースとして知られる「おお道」の登り口にあるお寺です。これまで何度もお寺の前を通過していながら、一度も境内を見学したことがありませんでした。昨年3月(2015.03)に開山塚古墳周辺の整備が行われ、駐車場入り口の古墳マップも新調されています。これにより古墳の見学が、これまで以上に容易になり立ち寄る機会も増えそうです。駐車場から境内までをストリートビューでご覧いただけますので、花見シーズンにご活用ください。
近鉄信貴山口駅から高安山への手軽なハイキングコースとして知られる「おお道」の登り口にあるお寺です。これまで何度もお寺の前を通過していながら、一度も境内を見学したことがありませんでした。昨年3月(2015.03)に開山塚古墳周辺の整備が行われ、駐車場入り口の古墳マップも新調されています。これにより古墳の見学が、これまで以上に容易になり立ち寄る機会も増えそうです。駐車場から境内までをストリートビューでご覧いただけますので、花見シーズンにご活用ください。
名前 |
法蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-941-6364 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

3月27日知ろう!学ぼう!八尾の古墳という八尾歴史民俗資料館のイベントに、参加して伺いました。駐車場からの大阪の景色はすっかり春です🌸写真は駐車場からの一枚と、敷地内の開山塚古墳です。