和束の茶源郷で自然を満喫。
和束の茶畑の特徴
宇治茶の郷、和束でしか味わえない美しい茶畑が広がる場所です。
ゆっくり散策できる静かな空気が漂い、小鳥のさえずりが心地よいです。
段々畑の美しさが印象的で、自然の中でスローライフを楽しめます。
2024/05/25(土)に訪問⚠️ 和束町で1番有名な、一面に広がる茶畑の中央にポツンと赤い小屋がある場所はここではなく、南西にある石寺の茶畑だと思われます。公共交通機関を利用の方は、石寺の茶畑に行くまで時間がかかるのでご注意ください(バスは一時間に一本、徒歩で石寺の茶畑まで行く場合は40分ほどかかるっぽいです)自分は自然に癒されるのを目的に、上記の場所と勘違いしてこの和束の茶畑を訪問しましたが、こちらも至る所に茶畑が広がっており、鳥のさえずりや緑に癒される気持ちのいい場所でした。カフェや土産屋さん?のようなお店もあるため、茶葉を買ったり抹茶ソフトクリームを食べたりとプチ観光のようなこともできます。自然に癒されたい方や茶葉を購入したしたい方などにはおすすめの場所です!また、近くにある天空カフェという場所は一時間に一組限定の場所らしいので行く際は予約することをお勧めします。(口コミを見る限りでは、当日でも空いていれば入れるっぽいです)
マップを見て散策したが迷いました親切な地元の人に道教えて頂きました地元の人もこのコース迷う人たくさんいると教えてもらいました天気のよい日にゆっくり散策したい。
久しぶりに訪れました。和束茶カフェの駐車場(無料)に停めて散歩しました。変わらずの良い風景に癒されます♪
前から行きたいと思ってた 和束の茶畑きました。京都から車で1時間ぐらい駐車場は和束茶カフェに無料で停められますそこにお茶のお土産品などが売ってあり、茶そば、茶そば定食、後 スィーツなどのちょっとした食べるとこがあります茶畑は辺り一面で 3つのコースに分かれて散策できますいつが散策の季節なのか、今日は人が居なかった…😅散策中はお店も無く ただ、茶畑をひたすら歩きました。
茶畑や和束町の景色が見ることができました。道は歩きやすいですが、アップダウンがあります。今時期は茶木はきれい刈られて、新芽をみることができ美しい緑の風景を堪能しました。お茶農家さんのご厚意で茶畑の中を歩けるようになっていると想像すると感謝の気持ちでありがたく散策させていただきました。駐車場は和衷茶カフェさんから入ると大きなPがあります。茶畑を散策したあとにお茶のCafeを利用したり、お茶を購入できるのもよかったです。
周りのロケーションが茶畑でカフェのメニューもお茶をベースとした多彩なドリンクで喉を潤してくれます。少し離れた小高い山には天空カフェと言う小さな小屋も用意されておりグループで過ごすには最高のシチュエーションだと思います。
「宇治茶の郷、和束」。宇治茶は京都一帯で収穫されたお茶の葉を、宇治のお茶屋さんでブレンドしたものですので、京都の町中のお店で「宇治茶」と書かれたパックを買えば、値段に関わらず和束のお茶の葉は間違いなくブレンドされていると思います。実際、京都府内のお茶の栽培は①和束町②宇治田原町③南山城村④木津川市の京都南部4市町村が中心で、京都府の全栽培面積の約80%を占めていますから。宇治で上手にブレンドされたお茶がやはり一番美味しいと思いますが、ここでは目の前の和束の茶畑で生産されたお茶を和束の水で頂くという産直の楽しみ方が可能です。
GW前の平日に訪問。既に一部の茶畑にカバーをかけてあったが、暖かく歩きやすい時期で非常に楽しかった。バスを和束髙橋で降りて1時間くらい歩いて白栖口へ。バスの本数も1時間に1本あり割と気楽に観光できた。
奈良の市街地からさほど遠くもないんですが、この別世界のような景色。
名前 |
和束の茶畑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

バイクで行きました駐車場は砂利で少し停めにくいです。道幅も少し狭いので注意です。特に何かあるわけではないけど、広大で少し特殊な地形のお茶畑を見れて満足でした。近くに飲食店等もあるのでついでに寄るのもいいかも。