旧瓶原村役場で歴史体験!
瓶原公民館の特徴
旧庁舎としての歴史を感じる、特別な場所です。
瓶原村役場として活用されていた独自の由緒があります。
木津川市に合併前の地域の魅力が残る公民館です。
木津川市に合併するまえの加茂町内の旧庁舎で加茂町に合併するまえの当尾村、加茂村、瓶原村の1つ瓶原村役場として活用されていた場所で今現在瓶原公民館として活用されています。
名前 |
瓶原公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-76-4745 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/8,42495,37,310,html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

これは普通に「みかのはら」と加茂以外の人は読めるのでしょうか。私は不覚にも読めなかった。あの百人一首で有名な 「みかの原 わきて流るる~ 」のみかの原なのですね。恭仁京跡のすぐそばだし。この歌の作者藤原兼輔は紫式部の曽祖父で36歌仙の一人です。何か古ぼけた公民館やなあ、と思ったのが本音ですが、ここら辺は歴史が転がってる! 土地柄なんですね。