河原恵比寿で静寂のひととき。
河原恵美須神社の特徴
農道の先にひっそり佇む、河原恵美須神社です。
地元で親しまれる河原恵比寿として知られています。
静かな雰囲気に包まれた、安らぎの場所です。
地元では「河原恵比寿」と言われています。名前の由来は「河原地区」の恵比寿神社という意味で、木津川河川敷にあるわけではありません。もともと「河原恵比寿」の名前になったのは、木津川の洪水で恵比寿神社が神戸西宮まで流され、夢のお告げを受けた村人が船で引き取りに行ったためです。ちなみに帰りに着いたのが勝手神社。毎年1月10日が初恵比寿です。奈良は1月5日が初恵比寿ですから、大阪寄りの日程ですね。あと、10月には船御輿という祭りがあります。
Shrines don't come anymore isolated than this one. Tucked-away amongst the bush of rural Kamo,Ebisu-jinja is the ideal location to come for some peace-and-quiet.
名前 |
河原恵美須神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

農道を通って、集落の一番端っこに在ります。説明を読むと木津川の対岸の神社も関係があるようなので、訪れてみたいですね。