京王八王子の城趾、森に囲まれた気持ちよさ!
滝山城跡の特徴
森に囲まれた登り坂を楽しむ、絶好のハイキングコースです。
武蔵国の守護代が築城した歴史を感じられる貴重な城跡です。
京王八王子からのアクセスが良好で、無料駐車場も完備されています。
距離は短いが結構な登り坂。城跡はきれいに整備されててガイドも待機しています。景色は絶景で昭島、拝島、福生と街並みが見下ろせます。春や秋はお弁当持ってご家族でハイキングなどいいかと。
続百名城の123番1521年山内上杉氏の重臣で、武蔵国の守護代大石定重、定久が築城し高月城から移ったといわれているが、実際は分かってない。後に北条氏照の居城。wikiより麓に無料駐車場はある。あとは、八王子駅からバスが出ている。
京王八王子からバスが近くまで出ているので非常に便利です。山道を登っていくと三の丸、二の丸、本丸と続きます。今まで100以上の城を見てきましたがここまで綺麗に曲輪や土壁が残っている城は無かったくらい素晴らしい城跡でした。地域の方々が大切にしているのが良くわかります。北条氏照が武田の大軍を撃退した歴史を思い浮かべながら散歩が楽しめます。虎口も工夫がされておりまさに難攻不落!
久しぶりに良い城趾。北条氏のお城は遺構が分かりやすく好き。時間をかけて回り、良い運動にもなった。家来の屋敷跡、池の跡や巨大な馬出し等、イロイロ想像を掻き立てられて楽しかった。ちなみに、駐車場は多摩川沿いの運動公園の駐車場に停めると本丸、中丸、引橋にすぐアクセスできて良いかも。ただ階段と石畳の登りが結構しんどい。いったん一気に本丸まで登って、下りながら落ち着いて雰囲気を楽しむと良いと思う。冬なのにいい汗かきました。
朝8時より無料駐車場が利用出来ます。八王子城登城前の準備運動の為登城しに来ました。朝ラン、丘陵トレッキング、山歩をする方々が多く城跡自体も整備されており非常に見学しやすいです。城郭遺構の保存状態が非常に良く、大石氏の居城跡を後に養子となった北条氏照が拡張工事着手。一時は武田信玄に二の丸近辺まで攻め込まれてるが見事に撃退。見所はやはり二の丸周囲に配置された馬出群でしょう。ここは攻めての気持ちになると非常に恐ろしい場所です…そんな城跡なのに、氏照は何故八王子城を拡張し、こちらを捨ててしまったのかという様々な浪漫が生まれる城跡でもあります。広大な敷地ゆえに兵隊が足りなかったのか、はたまた豊臣軍による大部隊には城なのか…これだけ素晴らしい城跡を登城した後に八王子城に登城しましたが個人的にはこちらの方がオススメです。公園化により立入禁止エリアもありますが、気づいたら立入禁止エリアから出てきたという場所もあるので致し方無し。このままの状態で後世に伝えていきたい城跡ですね♪オススメです!
名前 |
滝山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-620-7378 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/002/p003412.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

最初はそこそこきつい登り坂ですが途中から森に囲まれて気持ちいい。ボランティアの方のお話が楽しいです、有難うございました。