浅草の隠れ家、800円からのプレーンカレー。
カレーライス たんぽぽの特徴
浅草寺雷門至近で、利便性の高い立地にあります。
ボリューム満点のプレーンカレーが、大満足の800円から楽しめます。
駒形橋の近くにある、隠れ家的カレー専門店です。
浅草浅草寺雷門のすぐ近く場所柄値段設定高めの店ばかりだが、今のご時世で800円からの良心設定プレーンカレーにしたがボリュームもありコクもあってかなりレベルが高い。他のトッピングも見てみたいと思いリピートしたい。
豚しゃぶをいただきました。どうもベースのカレーがいまいち好みじゃありませんでした。キーマ風なのですがそれ以外に蓮根なのかな?の粘りがどうも好きじゃなかった。豚にも味が付いてるのか、ちょっと塩味がキツく感じた。
駒形橋のそばにあるカレー専門店。場所的に浅草の喧騒を避けられるのが良い。店は浅草の町に馴染むうるさくならない洒落た店頭。店に入って券売機で食券を買って注文を済ませる。しばし待てばカレー登場。いや、その前に驚かされたのが、お水。スプーンがコップに刺さってやって来たではないか。これはなんともはや楽しい、懐かしい、驚いた。クラシックライスカレーを知る女性二人の店。しかもメインは黄色いカレーである。やってくれる。メニューの名は「和ミールス」ときた。インドアレンジがあるわけではなく、ニッポンのカレーライスに副菜、漬物をたくさん添えるというスタイル。パパド、、ではない。自分のとこで焼いたのであろうおせんべいが乗る。おもしろい。カレーは挽肉の入った「黄色いカレー」であり家庭用固形ルウ以前のカレー粉と小麦粉のクラシックな世界観。付け合わせも面白い。きんぴらが意外なくらいよく合っていたり、明太しらたきなんてのが変化を作ってくれたりとおもしろい。思い出した、こういうのをもう一軒、東京で知っている。まるで神田紺屋町のインデラのようではないか。インデラは茶色いカレー(第二世代ジャパニーズカレーライス)だが、小鉢に10種を越える漬物と副菜取り放題。あの感じを思い出した。あれをニッポンの黄色いカレーとミールスという南インド流のスタイルで再構築した感じか。このやり方はなかった。浅草という立地含めていいと思う。チーズおかかというのがメニューにあったのだが、次にぜひ試したい。
浅草、西葛西にある「カルボ」の別事業態、カレー屋さんです。和ミールス+限定トッピング(ジャーマンポテト)をいただきました。スパイスカレーを予想していましたがそうではなく、誰でも食べやすいルーだと思います。逆にいえばやや物足りないかも。隣にあるうなぎ屋さんが行列になっていますがこちらはよほどでないとそこまで混み合わない印象です。ごちそうさまでした。
たまたま浅草に用があり、行く途中でふらっとランチに立ち寄ってみました。プレーンカレー800円ドリンク 200円細かく刻まれた具材にサラサラなスープカレー状のルーピリ辛で食が進む味細かく刻まれたらっきょうはたべやすくて嬉しいトッピング店内も清潔があり、素敵なお姉さんの接客に感動しました。またリピートしたいなって思えるお店です!次回は違うトッピングにも挑戦したいです。ご馳走さまでした!
13時過ぎに行きました。カウンター6席と4人席テーブル3台でテーブル席が空いたので着席しました。入り口に券売機があるので食券を購入します。PayPayでの支払いも出来ますが、スタッフさんにその旨お願いします。待つこと10分位で提供されました。『和ミールス』1200円にしました。内容が月毎に代わるらしいです。見た目は辛くない色のカレーです。ルーをひとくち。口に入れた時は仄かに甘さが広がり飲み込むと喉に辛さがジンワリとやって来ます。 侮れないです。サラダのサービスがありまして、タルタルラッキョウなるものを選択しました。(ラッキョウをみじん切りにして強目の酢に漬けてあるような感じでした。)ラッキョウ好きにはたまりません☺️ご飯の量が腹ペコ男子には少し足りないかと思われますが、オジサンには丁度良い量でした。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
名前 |
カレーライス たんぽぽ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6826-9244 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.instagram.com/curryricetanpopo?igsh=cWd5c2RpaXEwaXl3 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ランチ時間に訪問。カレーは徐々にスパイスの辛さが伝わってくる感じで美味しかったです。