アキバイチ近くで防火講習!
東京消防庁消防技術試験講習場の特徴
防災センター要員講習の更新に最適な施設です。
錦糸町の会場より駅から近くアクセスが便利です。
隣のアキバイチで飲食が楽しめるロビーもあります。
防災センター要員講習の更新で来訪、錦糸町の会場よりも駅からは近いです🙆🏻♂️職員の方も優しく指導して下さいます、席数は少ないですがロビーで飲食できる所もあります。5年後の更新の際はよろしくお願いします🙇♂️
防火管理者の講習で訪れました。参考書は自販機で支払いし、速やかに受け取れます。カードや電子マネーも大丈夫でした。皆さんがおっしゃるように200名が一斉に移動するので、エレベーターやトイレは大変混雑します。4〜7階にもトイレがあるので、それらの階を利用する方が早いかもしれません。初日に重い本を持ち帰るので、リュックで来ればよかったと後悔しました。飲食店はたくさんのお店が徒歩5分圏内にあるので困りませんが、エレベーターの混雑を考えるとあまりゆっくりできませんでした。時間割は一番長くて90分、日常でもとてもタメになる内容でしたが、固定式の狭い椅子で身体が固まってしまいました。これから受講される皆さん、頑張ってください!
防火防災管理者講習でお世話になりました。広い教室では席は選べず、真ん中の前の方で長時間…密室が苦手な人間からすると苦行でした。椅子も硬く、固定されてる為、腰やおしりが痛くなるのは確実です。要注意。また、教室内でご飯が食べられないので昼は外に出ることになります。講習自体は途中映像を見させて下さったり、実習があったりと、なるべく飽きさせない工夫がありました。職員の方々は全員親切で優しかったです。試験は簡単で私の時は全員1発合格でした。不合格の方のみ補習があるそうです。ありがとうございました。
防火管理者講習でお世話になりました。講師は皆さん穏やかで丁寧に教えて下さり、試験のポイントもレクチャーされるので助かりました。建物について。講習会場はたいてい5階以上にありますが2機のエレベーターは混み合い時間がかかるので、特に朝・昼の集合時間は余裕みて行動したほうが良いです。教室内は飲食禁止で、自販機スペースで飲み物を飲むことができます。昼食は近所の飲食店を利用しました。コンセント利用不可なのでPCや携帯電話の充電はできません。4階にとても小さな売店があり、消防関係の書籍や文具があります。消防車デザインのシールやマスキングテープなどは子供向けのお土産すると喜ばれました。実技訓練を伴う講習も多いので皆さん普段着に近い格好でした。ヒールのある靴などは避けたほうが良いと思います。
隣のビルの大きな階段をあがった所にアキバイチというフードコートがある。昼食時はここが一番近い。
防火・防災管理者の講習で訪問しました。一度に200人が受講できる広い講習会場があります。
名前 |
東京消防庁消防技術試験講習場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3255-2945 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

防火・防災管理者の講習で昔訪れました。エレベーターやトイレは大変混雑するとの意見が多いようですが、私は階段を主に利用したので困りませんでした。今回の更新はオンライン講習を利用しました。次に訪れる機会は無いかと思いながらも、時間に余裕があるなら再度訪れたいとも思っています。