郵便の歴史に触れる旅!
郵政博物館の特徴
日本の郵便制度の成り立ちや貴重な資料が展示されています。
スカイツリータウン・ソラマチ9階からのアクセスができます。
300円の入場料でコストパフォーマンスが優れています。
日本の郵便制度の成り立ちと貴重な資料を見ることができます。入館料は現金払いのみです。特にハガキの分類と消印の装置は優勢が誇る技術なのでしっかりと解説付きです。撮影禁止ですが、海外の貴重な切手もかなりの数が保管されているので、切手好きにはたまらない空間となっています。
意外と知らない郵便の歴史や当時に使われていたものなどを展示している博物館です。それほど広くはないながら、展示物や案内板は豊富で読み応えありました。スカイツリーの9Fにあるのですが、エスカレーターでは8Fまでしか行けないので、残りは階段を使うか最初からエレベーターを使う方が良さそうです。当日なら再入場もできるそうです。
投稿スカイツリータウン・ソラマチ9階にある郵政博物館へ行って来ました♪エレベーターは8階までしかないので、一旦8階まで上がり、他のエレベーターに乗り換えて9階に行く必要があるのでご注意ください。入館料300円を支払って入館します。現金のみ対応で電子マネーなどが利用できません。また入口近くに100円入れて、荷物を預け、荷物を受け取る時に100円戻ってくる実質無料のコインロッカーがあるので、身軽になることができ便利です。この日は特別展として「ゆうちょ」150年が開催されていましたね。ここでは郵便の歴史や、世界各国のたくさんの切手、郵便制度が始まった当初の郵便箱や郵便を運んでいた馬車、当時の電話や帽子だけでなく、郵便配達のバイクを体験できるゲームもあり楽しかったですね!それから、郵便だけでなく、郵便貯金を始めるきっかけとなった歴史や苦労など分かりやすく説明がかなり充実していたのは素晴らしかったです♪江戸時代から明治維新までの通貨制度も興味深かったですね。
謎解きイベントがある時に行きました。参加費は2200円ですが、割と凝っていたので妥当な金額かなと。内容は感動系です。詰まり防止に段階的なヒントも用意されてるので親切設計でした。
入場料は大人1人300円、現金のみです。2025年5月に行きましたが13周年という事で紙クリップを貰いました。郵便の歴史関係の展示も良いですが世界各国の切手が大量にありそれぞれ見ていると一日がかりそうな量でした、切手エリアは撮影禁止です。
名前 |
郵政博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6240-4311 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

確かに狭めではあるけど、しっかりと展示物や紹介文を読んでたので、1時間はいました👀小さなお子さん連れ、若いカップルの方、おひとりの大人など、色々な方がいました。小さい子には説明文を読んでも理解が難しいと思いますが、幅広い年代で楽しめると思います🎵人は少なめで、静かで良かったです💫1日なら再入場が可能で、子ども150円/おとな300円とお安めで良いです☺️撮影OKだったのでたくさん撮れました📸🌟