枡形山城跡で眺望満喫。
枡形山展望台の特徴
枡形山展望台からは富士山や都心ビル群が一望できます。
標高84メートルからの360度の眺望が素晴らしく、早朝の訪問がおすすめです。
生田緑地内の急な坂道を登ると、気持ちの良い広場に展望台がそびえ立っています。
なかなか良い眺望です。遠くから見ると歴史的な建物なのかなと思っていましたが近代的な構造物でした。エレベータがあります。
ここが、枡形山城だと思うと最高です。ここは、鎌倉時代の稲毛氏や、戦国時代には、北条早雲、今川氏親や、かの武田信玄が陣を張った場所。自分は、反対側の口から、攻めたのですが、途中、飯室山砦が、あったので、めっちゃ、テンション上がったし、城マニアには、もってこいの城です。堀切とかも、発見出来たので、良かったです。
生田緑地内にある山にある展望台。枡形山は標高が84mしかありません。それでもくらやみ坂の方から駆け足で行くと割と疲れます。展望台からは関東平野が見渡せます。
標高84メートルの頂上、枡形山展望台。エレベーター有り。トイレ、飲料の自動販売機、滑り台有り。関東平野を一望するなら大変オススメな場所です。※スズメバチが大変危険です、ご注意を。雪景色が素晴らしいらしいが足場悪くとても行けそうにないです。
登り口は3箇所あります。360度見渡せる。新宿、渋谷、麻布台まで見渡せます。展望台へはエレベーターあります。銀杏が一本だけあり、黄色に色づいてました。トイレあり。子供用玩具あり。
日曜日の夕方の生田緑地を散歩しようと訪れました。ビジターセンターに着いたのが16:45。展望台は17時で閉まるので、センターから1番近い道(階段)を登り7-8分程度で到着。エレベーターも完備した立派な展望台で、360度の展望が望めます。スカイツリー、東京タワーは勿論。遠くは雲取山、飛龍山、武甲山まで見ることが出来ました。(その場の方に教えて頂いたんですけどね〜)冬場はもっとクリアに見渡すことができるでしょうね^_^
鎌倉殿の13人好きな方なら、稲毛殿の居城跡ということで楽しめます。普通にハイキングコースとしてもお手軽です。
生田緑地の民家園西門から出て徒歩約8分くらい枡形山展望台に行ってきました。エレベーター前入り口にNHK大河で放映中の『鎌倉殿の13人』のパネル展示をやっていました。なんかいいですね。初めて来ましたが、なかなかな景色。そんなに登ってない気がしましたが流石に山頂というだけあって東京や横須賀方面のビル群も遠目に眺望することができました。
天気のいい日は富士山、丹沢、奥多摩、日光の山々、都心のビル群が一望できます。展望台には十二支の銅像。
名前 |
枡形山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-933-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高台にそびえる無料の展望台です。空気が澄んでいると遠くまでよく見えます。戦国時代には敵を見張る武士もこの景色を見たのかも。