月ヶ瀬梅林の癒し、龍王の滝。
龍王の滝の特徴
月ヶ瀬梅林近くに位置し、交通アクセスも良好です。
整備された遊歩道を歩けば、滝壺まで約2~3分で到着できます。
歴史的な背景を持つ、マイナスイオン溢れる癒やしのパワースポットです。
ドライブの途中に立ち寄りました。入口から滝までは近いので案外サクッといけます。冬に来たのですがとても静かで水流の音を寝る前に聴きたくなるくらい落ち着く空間でした。今度は夏に来て冬とは違った雰囲気を愉しみたいです。I stopped by in the middle of the drive. The waterfall is close to the entrance, so it's surprisingly quick. I came in winter, but it was very quiet and the space was so calm that I wanted to hear the sound of the water stream before going to bed. I would like to come to summer and enjoy a different atmosphere from winter.
龍王の滝は全国に沢山存在します。月ヶ瀬の龍王の滝は駐車場から近く、誰でも気軽に滝を見ることが出来ます。歴史が古く、1300年前に役の行者と言われる修験道の開祖、小角という有名な人が見つけて修行の場に使ったと伝えられています。歌で詠まれている様に、滝の上に水現れて落ちにけりとは行かないが、小さいながらも滝壺もあり、そびえ立つ岩山や川の中の岩、そして樹木に自然の恵みを運んでいるのが解ります。訪れるのは夏の暑い日がお薦めです。
月ヶ瀬温泉の帰りに訪問。道路から離れておらず行きやすい場所です。藤原頼長の遺跡が気になるところです。迫力なら近くの雄滝や雌滝の方がありますが、役小角の伝説とかの歴史的な価値があるようですね。小さな滝がたくさん続いていますので。
遊歩道が整備されています🙂道路から徒歩約2分で着きます👣滝は大きくはないですが、気持ちいい空間でした👍草木や苔の緑が目に優しく、癒やされました🤗道はほぼ日陰でひんやり涼しく、夏は特に気持ちよさそう😀
小さな滝ですが、マイナスイオン感があり雰囲気がいい佇まいの場所です。
小さめの滝でしたがなかなか良い雰囲気でした。川の方まで降りれる階段があります。ただ滝の全景を見るのは川を渡る必要があるので防水仕様のシューズあると渡りやすいと思います。
近くの駐車場から徒歩5分程度で滝壺まで行けます。道路を歩く際は車、バイクが多くスピードもだしているので気をつける必要があります。滝は小さめですが水音が大きく感じられ、人もいないことから短時間ですが瞑想するのに良い場所でした。
道路から徒歩3分程で綺麗な滝が観れます。歩道も整備されているのでサンダル程度なら大丈夫です。
雨の次の日だったので水量が多く結構轟音を響かせる龍王の姿を見ることが出来ました。案内板の通り徒歩2分程度の山道を歩めば辿り着く事が出来ます。水量が多く少し濁った感じでしたが、瀧を流れ落ちる水の音、涼しい風、マイナスイオンで心が落ち着きます。本来修行の場なので、本気で禊を考えている方以外が入らない方が良いです。ふざけて入るのは以ての外です。神聖な場所である事は認識しておいた方が良いです。
名前 |
龍王の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

名勝龍王梅林付近で、ダムかと思って写真撮影を龍王橋の上からしていたら、龍王の滝という看板を発見。徒歩2分ということで、雨のなかでしたが向かいました。結構な雨でしたので、水が濁っていましたが、なかなかいい滝に廻り合いました。