湯島駅徒歩2分のビリヤニ豪華プレート。
atelier DELHI (アトリエデリー)の特徴
湯島駅から徒歩2分、路地裏の隠れ家があります。
豪華プレートのゴージャス・アッサミーズが大人気です。
整理券制で、時間に余裕がある時に最適なお店です。
【ゴージャス・アッサミーズ(2,200円)/カレー2種、アチャール、ジーラライスが入った豪華プレート】@湯島駅◾️こんなお店|・湯島駅徒歩2分・フードメニューは1品のみ・時間に余裕がある時におすすめ◾️注文メニュー|・ゴージャス・アッサミーズ(2,200円)カレー2種、アチャール、ジーラライスの豪華セット。ポークとタケノコのカレーはマスタードの香りが立ちコク深い味わい。レモンビーフカレーは、酸味を感じる爽快感あふれるカレー。ししゃものパコラはサクッとした食感。ジーラライスはビリヤニっぽくて醤油が香りふわっとした味わい。アチャールもどれも美味しかったです。ごちそうさまでした。
平日ランチでの利用となります。以前より気になっていて念願叶っての訪問となります。小生の場合においてはまずam9:30頃に伺い、番号札をいただき、再度11:30開店する時間に伺わせていただきました。店内はカウンター席3席テーブル席1席の構成となります。週替わりでメニューを提供されている模様で、自動的にゴージャス・アッサミーズのオーダーとなりました。ポークとタケノコのカレーはコク深く、旬であるタケノコが上手く活かされている印象です。レモンビーフのカレーはレモンの爽やかさを感じる仕上がりとなっています。カレー2つはよくバランスを考えて構成されており、その他主役の脇を固める一つ一つもとても丁寧に作られていると感じました。季節や旬な食材を使用し、年間通して四季折々のカレーを楽しめるお店と感じた空腹こそ最大のスパイスと豪語するスパイスの貴公子こと私、カレー男爵でした。ご馳走様でした。
土曜日 11:30 晴れ整理券制であり待ちなし◾️諸情報・1回転4-5名のお店で40分入替制。・確実に食べたいなら9:30から配布開始される整理券のゲットが無難。営業時間内に来店しても入れる可能性はあるだろうが、入替制で回しているということで、確実に待つことにはなるだろう。・お持ちかえりにも対応しており、店内提供分がいつなくなるかは店員さんにもわからない。よって閉店時間も不定。◾️整理券を貰いにきてみた。・土曜日(晴れ)9:20に到着、整理券待ち先客2名であり、11:30の回(1回転目)の整理券をもらえた。・9:25整理券配布開始。このタイミングで整理券を貰った人は全員で3人。・11:25時点では12:50分の回(3回転目)の整理券を配布されていた。(あくまでも今日は…である)・メニューが毎週可変し、メニューはデリーの社長ブログに掲載されているので、内容によっては人気のあるなしが可変すると予想される。・店内に案内 11:33◾️座席カウンター✖️3テーブル2人✖️1テーブル4人✖️なしテーブル2名席に一人を誘導もありうるため、一回転で4〜5名になるみたい。◾️オーダーチャイニーズインディアンvol.3 2200円フルーツラッシー 300円ライスおかわり 100円辛さオーダー:できないオーダーから提供までの時間:3分メインのオーダーはその週のプレートのみてあるが、店員さんから本日はこちら(メニューを指し)でよろしいですか?と聞かれる。ドリンク、ライスやカレーの増量はこの時に注文すると良いが、食べている最中でも快く対応してもらえる。◾️特筆すべき点見た目:5席のみの小さいお店で、店内は綺麗。プレートとカレーが提供されるが、第一印象はこれ量多い!!スパイス感:料理によりまちまちかつ多方面だが、トータルスパイス感は高い。量:成人男性の昼食に十分足りる。夕食でも十分いける量だけど、ランチ時間帯しか営業してない。辛さ:豚肉と黒胡麻の山椒カレーは、明確な辛さとシビレがある。市販カレーの辛口相当に感じられた。美味しさ:かなり美味い!!◾️その他・どの料理もスパイス感があり、多様な料理を楽しめる贅沢プレートである。・おかず→ライス→おかず…の調子でライスを食べたせいでライス不足になり、おかわりライス100円を追加注文。写真を見てほしいが1人前以上の量が届く。最初の半分くらいで…とか加減した注文もありだろう。・見栄を張ってその量で大丈夫です。なんて言っちゃったから、最後は腹パンに。
上野店からほど近くの路地裏にある店舗。カウンター3席、テーブル1つ(2席)の小さなお店です。金曜日・土曜日のみの営業、11時半に開店で40分毎の入れ替え制。9時半頃から整理券を配り始めます。この日は土曜日10時に整理券を貰い、12時50分からの回で入店出来ました。メニューは週替りでテーマが決まっていて、今回は「スリランカの観光レストランの思い出」というテーマで頂きました。種類豊富でボリューム満点、どれもとても美味しくて最高でした。追加のフルーツラッシーも口休めに丁度良かったです。メニューは木曜日にブログで発表されるので、また気になるテーマの時に再訪したいと思います。
名前 |
atelier DELHI (アトリエデリー) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5817-8045 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

友人に誘われこちらで生まれて初めてビリヤニというものを食べました。イートインは5席のみの小さいお店で朝に整理番号を配るそうです。(でも今後はテイクアウトのみになるらしいです)人生初のビリヤニは「塩豚と牡蠣」のビリヤニ。正直、ビリヤニとはなんぞや?のレベルだったのでスパイスの使い方や付け合わせの数々に衝撃を受けました。塩豚は柔らかく、牡蠣は濃厚。そして塩豚と牡蠣の出汁が入ったグレービーなるもの。ザジキライタというキュウリとニンニクのさっぱりしたソースのようなものがありました。ご混ご飯にぜたり塩豚に付けたりして食べ進めていくとどんどん味が複雑化して本当に飽きずに最後まで美味しく食べられました。付け合わせの1つ、マグロのミンチのフライもサクサクで味がしっかりついていますがアンチョビのチャツネに付けたり、とにかく色々な味変が出来て驚きました。セットで付けたバナナのラッシーも濃厚でスパイスの刺激を和らげて新たに食を進められとても美味しかったです。ビリヤニに詳しくなくても、とても手間隙かけて作られたものだと思いました。今度はテイクアウトも買ってみたいと思います。