月ヶ瀬梅林近くの神社で癒しを体感!
八王神社の特徴
月ヶ瀬梅林のすぐそばに位置し、訪れる価値があります。
祭神は八王子命や熊野久須毘命を含む多彩な神々です。
正安2年の歴史を持ち、石打から分祀された神社です。
月ヶ瀬梅林のすぐそばにある神社です。アマテラスさまとスサノオさまの誓約(うけひ)から産まれた八柱の神様が居られる神社です。すぐ近くには八王神社入り口の右側に居られます。見落としやすいところですが、保食さまという名の神様の静かで温かい声を囁いてくださっています。素直に耳を寄せてあげてください。保食さまは神社によってはお稲荷さまの御祭神さまとされています。とてもいい空間です。私が知っている、扱える限られた言葉では表現しきれない、、、そんな不思議で素敵な世界です。その月ヶ瀬にはとても魅力的なお水もあります。「奧大和の銘水」という名の銘水で販売されています。美、健康を望んでおられる方にはとてもいいものだと思います。私と連れ添う想い人は一年以上毎日のようにいただいています。この奧大和の銘水ともう1つのすごい御神水と一緒にですが(^ー^)梅林や温泉に来られたらぜひ一足運んでいただきたい場所です。奈良って地味、何にもないっぽく感じてる人も居られるでしょう素直に魂、体、心と語ったらこんな魅力溢れる世界は滅多にないって言えるほど素敵な世界です!
祭神 八王子。石内から移住した人々が石内八王子を分祀八王子社と名付けるとともに村の名前を尾山と改めたとの伝承がある。境内には自然石に刻まれた 浅間神社遙拝所、皇大神宮、神武天皇 橿原神宮、小祠 山神_大山祗神社等がある。
こじんまりしていますが、癒されます。
鳥居などは新しい。梅林入口の近くにある。
御祭神:八王子命(天忍穂耳命) 天穂日命 天津日子根命 活津日子根命 熊野久須毘命 宗像三女神正安2年(1300)石打から移住した人々が八王子神社(石打)を分祀したことが起源という。
ふつ~梅林入り口前っす( ´∀` )
名前 |
八王神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-92-0569 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33449 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

無人の神社でした。手入れはされてるようです。