京町家の懐かしラーメン。
RAMEN KATAMUKI(ラーメン カタムキ)Chicken & Vegan noodles shopの特徴
昔ながらの家を利用した風情あるラーメン店です。
ハラルやヴィーガンラーメンなど多様性に対応しています。
2024年に七条大橋西にオープンした新しいお店です。
開店少し前に着きました。店前で待っていると17時ちょうどに開店しました。店の雰囲気は古民家系で、ラーメン屋にしてはちょっと変わった感じでした。頼んだラーメンは『鶏白湯しょうゆ・細麺・大盛』正直一口目は濃いって思いました。ですが、食べていくと濃さは気にならなくなります。スープはとても濃厚で、細麺が結構な細麺(そうめんっぽい)です。味は違うけど途中でカルボナーラ食べてる感覚になりました!後半レモンをかけてみたら、結構好みな感じになりました。量も十分、美味しかったです!他のラーメンも結構気になる感じだったので、次は違うのを挑戦しようと思います!
昔ながらの家を🏠利用したお店で風情があります。七条駅から橋渡ったところすぐにあります。鶏出汁醤油味を選びました。あっさり味の中にコクがあり凄く美味しいです。肉は鶏肉。個人的にはチャーシューだともっとおいしさが引き立てられのではないかなと思いました。後餃子ももちもち餃子でおすすめです。
ハラルやヴィーガンラーメンもあり多様性に対応。券売機で鶏白湯しょうゆを購入し着席。古い民家を改装した店舗で意外と広く、二階もあります。トッピングは2種類の鶏肉のチャーシューに白髪ネギ、メンマ、カイワレがのっています。スープを飲むと柔らかい味でとても美味しい。チャーシューはむね肉は柔らかくあっさり、炙りもも肉はしっかりとした味で美味しい。
2024年2月17日、七条大橋西にオープンしたお店です。京町家を改装したお店でヴィーガン、ハラルのラーメンも提供されています。店頭の立て看板も日本語と英語で表記されており、外国人観光客にも照準を合わされています。店内も町家の雰囲気を残し、お座敷のテーブル席等、風情のある作りです。タッチパネル式の券売機が現代的ではありますが。「鶏出汁しょうゆ」国産丸鶏と鶏がらからじっくりと旨味を抽出したというスープは上品ながら、そのふくよかな出汁感がじっかりじわっと染み入る印象です。5種の醤油をブレンドしたかえしは穏やかな味わいで、どちらかと言えば出汁を引き立てる役割。ボヤけているとまではいきませんが、個人的にはもう少し輪郭をくっきりと浮かび上がらせた方がわかりやすくていいのではないかと思いました。具材が多いため仕方ないのですが、スープ温度が低いという点も、緩く感じた要因のひとつでしょう。選択した細麺はしっかり茹でられ、しなやかな食感。全体的に優しさを感じさせるこの一杯には上手く合わせられています。メニューは他に塩や白湯、先述したヴィーガン、ハラルと幅広くラインナップされています。偉そうに言わせてもらうのならば相当な伸びしろを感じさせるお店で、今後が大変楽しみです。味だけでなく雰囲気も含めて、京都とラーメンを堪能できるお店としてオススメします。
京都・七条大橋にオープン、京町家を改装したどこか懐かしい雰囲気が特徴的なラーメン店。ラーメンは、・鶏出汁(醤油、塩)・鶏白湯(醤油、塩)・ヴィーガン(醤油、豆乳担々麺)の3種類がラインナップ。オーダーした【鶏出汁 塩】(1000円)は、国産丸鶏と鶏ガラをメインに抽出したスープを、海塩と岩塩など4種の塩を合わせた特製塩ダレで味付けしたスープが特徴的な一杯。炙り鶏チャーシュー、鶏チャーシュー、カイワレ大根、メンマなどトッピングも豪華。麺も細麺か太麺か選べます。席に座ると、あれっ?お店傾いてる?だから「KATAMUKI」?店主曰く、そういうことみたい(笑)でも味は傾いてないですよ。ご馳走様でした。
名前 |
RAMEN KATAMUKI(ラーメン カタムキ)Chicken & Vegan noodles shop |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

鶏ぱいたんうまし!値段は高めだが価値はある。極鶏くらいのまったりさ。でも醤油っけは濃くない。チャーシューは炭火焼きと蒸し?の2種類。場所柄、外人ばかり。