新鮮なムール貝が楽しめる夜。
5108 ムッセル アンド ジン オルソー Mussel & Gin, Also...|GOTOBAR (ゴトバー)の特徴
春日A6番出口から徒歩2分と好立地の新鮮なムール貝専門店です。
混雑必至の金曜日夜は活気溢れるカウンターでの角打ちスタイルが魅力です。
店内では新鮮なムール貝とオイスターバーも楽しめるユニークな店舗です。
元々貝が嫌いだった私もこちらのムール貝を食べてからは、ムール貝が大好きになりました!ワインを試飲させてもらえるので、ワインが詳しくない方も、シーフードにぴったりな一本を探せると思います。個人的にはここのパスタをムール貝のエキスをたっぷり含ませて食べるのが一番最高です…!スーパーのパスタからするとお値段高めかもしれませんが、絶対に食べる価値アリです!
新鮮なムール貝と牡蠣が購入できます。すべてのワインも試飲が出来ます。柿の剝き方やムール貝の調理の仕方も丁寧に教えてくれるので安心して購入できます。中津オイスター✨ミネラル感が強く貝柱はサクサクしていて新鮮なのがわかる美味しさです。お店も外国のマルシェのようで購買意識が高まります。生牡蠣が食べたくなったら鉄板でこちらのお店に伺いたいです。ムール貝✨調理するのが楽しみです。
ムール貝と牡蠣の卸しと共に、店で販売するユニークな店舗。こちらは最近できたばかりのようで胡蝶蘭が飾られている。店頭で食べられるわけではないが、様々な種類のムール貝と牡蠣の特徴を教えていただき、家でもミシュラン 店舗同様のアジを再現できるかも。今回勉強になったのは、ヨーロッパでは貝は小ぶりな方が珍重され、フランスでは臭みがない方が良いという。だから日本の岩ガキなんか彼らからすると巨大で上手くないと思っているという。ただ、日本は貝文化が遥かに種類も食べ方も豊富なので、フレンチレストランでムール貝を食べるくらいの規模なら大して伸びはないのではないか。むしろ、ムール貝も巨大化させるとか日本の牡蠣をヨーロッパでも食べるように促進する方が儲かりそうなものだけど。この店のもう一つの良いところは貝に合うワインの試飲をふんだんにさせてもらうことができる。だから、ムール貝は店長さんに指導してもらいながら家で作る分を買わせてもらい、ワインの勉強を同時にすると思うと非常に稀有な場所だろう。レストランだと試飲とは試行錯誤してワインを頼まないとできないが、ここでは確実に貝に合うワインを飲めるので、ぜひ足を運んでほしい。
都内で新鮮なムール貝が味わえるバー兼直売店。日中は、大使館やレストラン向けにムール貝を卸しているお店です。ムール貝の味付けはワインの酒蒸しのみ。香草のいい香りとともにムール貝の濃厚な味わいが楽しめます。生のムール貝から調理して提供してくれるので、香り・食感・味わいが他のお店と全く異なります。プリプリなの食感はここでしか味わえないと思います。ムール貝以外にも、生牡蠣も提供されており、オランダ産のクラフトジンをかけて食べる生牡蠣も絶品です。
名前 |
5108 ムッセル アンド ジン オルソー Mussel & Gin, Also...|GOTOBAR (ゴトバー) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6240-0355 |
住所 |
〒113-0024 東京都文京区西片1丁目15番5号 井本ビル 1階 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

①最寄駅春日A6番出口より徒歩2分(100m)②混雑状況金曜日夜は混雑必須③雰囲気カウンターのみ角打ちスタイル④決済情報クレジットカード、電子マネー、バーコード決済のみキャッシュレスオンリー⑤喫煙情報なし⑥コメント水曜日飲んだ後は1軒目のもつ焼きの店長とラーメンを食べに行こうと待ち合わせラーメン屋さんに訪問するとまさかの外まで行列でそこにマスターが合流してお店の店長に予約して混雑が解消されるまで隣にあるオイスターバーへオープンした時はムール貝のお店美味しいジンも飲めるらしいのですがそれは後から知ったので思わずワインのボトルを頼んじゃった。これからラーメンだったのでつまみは、牡蠣を3ピースだけお願いこの牡蠣がめちゃくちゃ美味しい時間があればゆっくりしたいお店でした。ワインのボトルと瓶ビール牡蠣を頂いて3人で6,000円弱ゴチになりました。[生牡蠣]日替わりで楽しめる生牡蠣訪問した時は、2種類提供されていました。小ぶりですが濃厚な味わいの牡蠣がめちゃくちゃ美味しいそのまま食べても美味しいですが付け合わせのレモンを絞ってもいいね#春日飲み #会社帰りに #角打ち #オイスターバー #新鮮な生牡蠣。