並の鰻、梅1600円の贅沢。
鰻の成瀬 東中野店の特徴
最近オープンしたお店で、清潔感があります。
お勧めの並は、値段以上の満足感を提供します。
松竹梅の梅1600円、コストパフォーマンスが非常に良いです。
最近できたのでしょうか。何度もこの前を通っていて、今日初めて鰻の香りに鰻屋さんがあることに気づきました。マンションの隣、奥まった緑の奥にあるので、道沿いののぼりがなかったらみつけにくいかも。店内は座敷、テーブル席とカウンター。こじんまりとしています。お伺いしたのは、土曜日のちょうどお昼。先客は二組のみ。ひとりで伺ったので当然カウンターをすすめられましたが、これだけ空いてるなら他に座らせてくれてもなーと思ったり。ホールのお嬢さんは感じ良かったものの、おしゃべりがお店に響いていたかなぁ。お客さんが多くなかったから、余計に聞こえてて😅もう少し控えめのほうがよろしいかと。肝心のお食事は、松竹梅の三種類の鰻重。梅はなんと1600円と破格のお値段。うな重<梅>1,600円(鰻半身分)<竹>2,200円(鰻3/4尾分)<松>2,600円(鰻1尾分)注文してからの提供までの時間が早いのは驚き。前もって調理済みなのでしょうが、お腹空かせ、香りに釣られて入ったお店、早くたべられるのはありがたいです。味はお値段から正直期待していませんでしたが、これがなかなかのもの。大体、梅は小ぶりで細身、パサついているような感じのものが多いものの、こちらのは比較的肉厚でふっくらでなおかつ香ばしい。追加のタレは別容器でついてくるなどの心配りも嬉しくて。お店について調べてみるとフランチャイズで出店が増えているよう。他のお店でもおなじクオリティーで食べられるならいいですね。こちらのお店のおかげで、年数回しか食べられなかった鰻にもう少し会えそうな感じです。
お勧めはズバリ「並」です。上と並を食べて比較してみましたが、上はべっとりと脂っこい食感で、並はしっかりしてさっぱりとした食感でした。私には並の方が美味しく感じました。重箱のサイズは一般よりやや小さめですが、鰻の蒲焼き、ご飯の量に不足はありません。ただ、正直特上の金額を出すなら、本格的な鰻屋さんでもう少し出して食べます。活鰻を捌いて焼いている店は、老舗で小型店舗しかないと思います。多分、老舗の有名店でも大型店や多店舗化していると、セントラルキッチンで調理せざる得ないでしょう。串打ちまで加工して、炭火焼で無く、ガス焼きですと、この成瀬FCとの差は、かなり縮まりっているのは否めないでしょう。当店は、確か蕎麦屋からの居抜き物件での開業だと思います。鰻重のファストフード店なので、最小限サービス、シンプルな内装となるでしょうが、オペレーションなどはこれからの課題はまだありそうです。表通りの人通りは少ないが、駅からはそう遠く無い立地でもあり、出店コストを抑えてています。鰻\u003d高い、に安住する店には、脅威となりうるビジネスモデルだと思います。
松竹梅の梅1600円でこれですよ。リーズナブルな価格で気軽にウナギを食べてもらいたい、というコンセプトが非常に明快に伝わってくる。5000〜6000円する高級店にはさすがに及ばないけれど、かなり美味しいし、惣菜や牛丼店のウナギとは格段に違う。ニホンウナギを海外の厳選された養殖場で育て上げ、日本のセントラルキッチンで一次加工、店舗の仕込みで蒸しておき、注文が入ったら最新鋭の機械で焼き上げる由。メニューを絞り込み、決済は現金のみ、営業時間を絞り込んで主婦層のパートも求人しやすくし、無煙焼き機導入により入居可能な店舗の選択肢を増やし、誰でも美味しくウナギを焼き上げられるようにし、リーズナブルな価格で提供する。ハレの日や土用の丑の日のように気合いが入った日だけではなくて、気軽に大きくて美味しいウナギが食べられる。素晴らしいじゃないですか。また来よう。
名前 |
鰻の成瀬 東中野店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-4400-5457 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

この度、鰻を初めて1人で食べに行きました。あっさりの松(一尾)を食べましたが、ボリュームもしっかりあり、男性の大人でもお腹一杯になり大変美味しかったです。また、漬物もニ種類あったのと、ワサビとネギも付いてくるので箸休めにも丁度良かったです。一方で、無料でお茶も頼めるそうなので、ひつまぶしが本来ならできるので、お店サイドからお茶の有無を聞いて欲しかったです。